ダウの流れを重視するということ
2020年04月22日
維新の介です。
知ってる人多いと思いますが、
私、ダウがすごく好きなんです。
トレードを突き詰めるとそこに全てがあるから。
まず考えてもらいたいこととして
トレードで勝つには基本的には「値幅」を獲りにいく必要があるということ。
そしてこれも原理原則として
トレードとは、安いところで買って高いところで売る行為であるということ。
そうでなければ値幅は獲れませんからね。
高いところで買って高いところで売ってる人もたくさん見かけるけど、
あれ、ダメですよ。
逆行する可能性が高く → 勝率の悪化
利幅が獲れない可能性が高い → リスクリワード比の悪化
ってことになりかねません。
だけどちゃんと安いところで買っておけば
それが底であるため逆行する可能性も低く、
そしてその後、買いが継続して利幅を築く可能性も高いわけです。
「だったらその安いところってどこやねん!!??」
って話になるわけですが、
その判断にダウの流れがすごくすごくすごく重要になってくるんです。
なかなか勝てない人、
どこでトレードしたらいいかわからない人、
見ているようで、全くダウを見ていません。
いろんなテクニカル分析をしているけど、
このダウをどのようにトレードに活かすかをちゃんと理解していないと
他の分析なんて全く意味をなしませんよ。
逆に、ここがわかっていれば
トレードが難しい・・・って、なんで???
ってくらいチャートが簡単になるんです。
というわけで
今回はチャートを見るときにはこうやってダウを見るんだよ~
ってことについて少し書いてみたいと思います。
***** 以下中級 *****
この続きは当スクール会員の方にお読みいただけます
当スクールの目的は、FXの成功に必要な、あなた「器」を大きくすることです
以下のページを読み、当スクールへの参加をご検討ください
この記事へのいいね50件
無記名のいいね:
0件
TM
noel
ポンタ
ざわざわ
Sasuke
雇用統計大好き
みきてぃ
Kure
まる子
まつい
ながお
アイ
リックG
ひーと
院長
miki
みなみ
パンダパン
Roki
shinobu
ゆぅ
ABK
ABK
りり
Yoshi
かず8
サキ
yume
Tirol
りえぞう
ゆたかやま
さだ
和尚さん
和田
たかちゃん
Mie
としまる
ロクロー
マロン
なおとはな
miro
ケンイチ