あずま ブログの書き方!!
2021年02月03日
こんにちは!!
先日から中級掲示板で話題に上がっているのが、【資金を増やすトレードとは?】って内容です。
で、その回答が落第点の方がいらっしゃいました(笑)
その、落第点を取った〇ぅさんから少し連絡を頂いて考えてみたのでブログにします。
勝率を何割にするとか、リスクリワードとか・・確かに大切です。
でも、一番はトレードを安定させること。
これに尽きると思います。
トレードを安定させるには、自分がトレードするところを明確にしておく必要があります。
自分はどういうところを獲りたいのか?
そのためにはどのような相場環境になって、そのようにエントリーしたいのか?
ここを明確にして、それに沿ったトレードを繰り返すからトレードが安定するし、レバレッジをかけて資金が増やしやすくなる。
チャートに表示させているラインやインジケーターも、その獲りに行きたいところを判断するための意義があるもののみを表示させる必要があります。
移動平均線、水平線、トレンドライン、ボリバン、雲・・全てに意味を持たせるべきだと考えます。
本題のブログの書き方の話に移ります。
まず、相場環境把握のブログ。
ただラインを引いて、トレンドの把握をしているだけではブログを書く意味があまりないように思います。
まず獲りたいところを明確にして、そこを獲りに行くにはどうのような条件になれば良いのか?
獲りに行けそうな形があったとして、どのようなリスクがあるのか?
実際にエントリーができる形が出来たとして、どれくらいのリワードが見込めそうなのか?
こういうことを把握するのが相場環境の把握だと思います。
なんとなくラインを引いて、トレンドを把握して・・さて、どこが獲れそうかなー??って考えてても意味がないように思います。
続いて、トレード報告のブログ。
トレードの目的を明確に書きましょう!!!
1時間足のトレンド転換でエントリーして、1時間足の一波を狙いに行きました・・とか、
1時間足では伸びた後だけど、第3波なので15分足の一つの波を獲りに行きました・・とか、
4時間足上昇トレンドに転換後の初押しを狙いました・・とか、
1時間足短期MAの4時間足短期MAに対する収縮拡散を獲りに行きました・・とか、
大胆に日足ブレイクを狙いに行って返り討ちにあいました(笑)・・とかですね。
なんとなく相場環境を書いて、なんとなくどの足でエントリーして・・ってブログが散見されますが、失礼ながら何をしかたったのか分からない事があります。
多分書いている本人もどこを獲りにいっているのか頭の整理が出来ていないのかもと思います。
だから、ブログでアウトプットする時には、獲りたいところやトレードの狙いを短い言葉で書く癖をつけると良いと思います。
そうやってトレードの目的が明確化されると、足りなかったことや間違ったことも分かってくるし、なによりトレードが安定して資金が増えるのではと考えます。
以前も載せましたが、マイケルジョーダンの名言☆
わかりやすい格言を紹介しておこう。
何事をなすにも、正しい方法と間違った方法があるという格言だ。
たとえば、毎日8時間シュートの練習をしたとしよう。
もし、この場合、間違った技術で練習を続けていたとしたら、間違った技術でシュートする名人になるだけだ。
この続きは当スクール会員の方にお読みいただけます
当スクールの目的は、FXの成功に必要な、あなた「器」を大きくすることです
以下のページを読み、当スクールへの参加をご検討ください
この記事へのいいね38件
無記名のいいね:
0件
noel
wako
Sasuke
みきてぃ
ベテ
ながお
院長
維新の介
おにぎり
Mie
ちゃごっと
Roki
りり
Yoshi
Rei
りえぞう
さんきゅう
ケンシロウ
パンダパン
イリュー
ゆぅ
gon
雇用統計大好き
SUNS
かず8
ナミ
アイ
lucky7
ねえ
miro