FXって簡単ですか?
2021年02月10日
こんばんは!
思うとところがあったので、ワインを飲んでるついでにブログを書きます。
先日、「ブログの書き方」っていうブログを書いたのはある方からの質問がきっかけでした。
その方の質問をフワッと思い出していたのですが、その質問にはこういう言葉がありました。
「ちなみに、FXって簡単ですか?、キャプテン」
ちょっと答えに詰まりました。
簡単?って聞かれると、決して簡単じゃないなーって思います。
負けることも多いですし。
日足高値越えたのに伸びねーのかよーってイライラすることも多々あります。
ヨコヨコが続いてうんざりすることもあります。
仕事や趣味で成果を出すなら自分のタイミングで頑張ったり集中したりした時にサクサク成果が出るのですが、FXは全く関係ありません。
相場に合わさなきゃダメだし、先日のポンドの政策金利発表なんで知らねーよ(><)って思います。
*もちろん売っていましたが、急反発で損切になったのであまりのショックで報告できませんでしたm(--)m
特に最近は放置して値幅が獲れるとこが少なくてストレス。。
嫌な相場が続くなーっとため息が出ることはしょっちゅうです。
だから決して簡単とは思いません。
では、難しいのか?と考えると、そうでもない気かします。
逆説的で申し訳ないのですが、FXが簡単なのではなく、FXの相場の中で簡単なところだけを選んでトレードしているので難しくはないかなとも思います。
■簡単なところ(僕の場合です)
①上位足方向に沿った下位足の押し目・戻り目
つまり、1時間足短期MAが4時間足短期MAに収縮拡散(グランビル)
エントリー時には15分足短期MAが1時間足短期MAに収縮拡散していればなお良し(グランビルの中のグランビル)
つまり、勝ち馬に乗る(^^)
②過去の重要ラインでの反転
日足や4時間足で認識できる分かりやすい高安値やレジサポラインで1時間足がトレンド転換した時にエントリー。
もしくは、そこからの初押し、初戻し。
③上位足のサポートやレジスタンスの直情でレートが停滞してからの上位足のラインブレイク
今回のドルスイみたいな形ですね(^^)
僕が意識しているのはこのパターンくらいです。
後は、損切ラインが固いかとか、リスクリワードが合うかなーとかいう細かい調節だけ。
こういう形だけを探す(形になるまで待つ)。
夜空を見てオリオン座がどこにあるのかを探すイメージです。
他のところは手を出さない。
僕はね。
って考えると、簡単なところだけを選んでいる限り、
「FXは簡単です」
って結論になります(笑)
以下、心の声( ̄▽ ̄)
いや、難しいよ。
エントリーした後の逆行なんてストレスでしかないし。
見ないようにっていうのも出来ない。
素直に伸びろよー。
ま、エントリー後に仕事で見れなかったら結構ラッキー。
そっちの方が意外と伸ばせる(笑)
値動きに振り回されないようにって自分に言い聞かせてはいるけど、値動きに一喜一憂しちゃうよねー。
お金がかかってなかったら、FXって簡単って断言できるけど、違うもんなー。
結局、泥酔しながらマービンさんがおっしゃっていた通り、軸が必要ってことだね。
こういう事を体系立てて考えて、他人に説明出来る介さんって凄いなー。
以上です。
この続きは当スクール会員の方にお読みいただけます
当スクールの目的は、FXの成功に必要な、あなた「器」を大きくすることです
以下のページを読み、当スクールへの参加をご検討ください
この記事へのいいね36件
無記名のいいね:
0件
リョー
wako
Sasuke
クマ太郎
Tirol
イリュー
ながお
ちゃごっと
ポンタ
維新の介
かず8
noel
院長
ゆぅ
ベテ
みきてぃ
さんきゅう
Rei
りり
gon
木鶏
Yoshi
Mie
パンダパン
SBP
Roki
ナミ
アイ