8/11 ドル円環境認識:さだの中級者FXブログ:【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

8/11 ドル円環境認識

2019年08月11日

最近ちょっとアウトプットが滞ってました(-_-;)

インプットが多すぎて消化不良になりつつあります・・・


消化不良になりながらも、なにかアウトプットすることで身につけば・・・


日足


長期では、下げダウ中で下げトレンド。

短期では、上げダウ高値更新からの安値切り下げでトレンドレス。

MAは下げ方向でチャートはMAの下なので売り優勢。

年始につけた安値に近づいてきてます。

ざっくり見たら売り優勢ですが、年始安値水平線とトレンドラインの支えが気になるところ?



4時間足


安値更新したことで、硬直状態が解消されるのでしょうか?

4時間足レベルではヒゲですが安値更新してきました。

今までは、高値は切り下げつつも安値の更新が無かったのでトレンドレスでしたが、

これで下げのトレンドが形成されました。ただ、5波目?になるのでどうなるのか?

売りが優勢ではありますが、このまま調整波に移行するかも?

様子見でしょうか・・・。



1時間足


大きな流れでは、高値切り下げ安値更新無しのトレンドレス、

小さな流れでは下げダウを形成していました。

上位足の方向性、MAを考慮すると、売り待ちでエントリ場所を探すような形でした。

今は、MA短期・中期が乖離を始めたので、ボクの中ではエントリチャンスはありません。

最終安値更新しましたが、また戻してきています。

ココから続くのでしょうか?それとも調整波となって次の動きの準備でしょうか?

当面は、様子見局面としておきます。


で、これだとちょっと面白くなかったので、自分だったらどこで入ったんだろう?と

結果論で考えてみました。

もちろん全くのノートレードです。

で、考えたエントリ箇所が2カ所、黄色と紫の矢印です。


まず黄色の方ですが、チャートが短期下抜けからの戻り、短期・中期MAが収束から拡散になる

持ち合い下抜けでのエントリ。損切幅は直近高値上、20ピピ弱で設定できそう。

目標値は、直近安値、越えればこの波での安値。

リスクリワードもいい感じなので、トレード可能な場所でしょうか。


2つ目は紫の矢印、同様に同方向トレンドのエントリですが、中期に傾きが無く(水平)、

方向感に乏しい動きになる可能性があるかと。

同じように、短期・中期の収束から拡散狙い、直近安値は過去のサポートと重なってます。

ここの割れからエントリですが、損切幅が30ピピ以上ある割には、目標値がこの波の安値。

しかも、一連の下げで3波までは終了していそうなので、調整波の可能性もあり、

大きく下げるかどうかは微妙な感じ。

損切幅とリスクリワードを考えたら、トレードしてないかな?

もっと早くにエントリできればいいのかもしれませんが、1時間で根拠探しをすると

ボクの技術では微妙なところかもしれません(-_-;)



ってことで、ドル円、1時間の短期・中期MAが拡散中ですので、当面は静観です。






この続きは当スクール会員の方にお読みいただけます

当スクールの目的は、FXの成功に必要な、あなた「器」を大きくすることです
以下のページを読み、当スクールへの参加をご検討ください

ログインして全文を読む


この記事へのいいね