みきてぃ201202 ドMなイノシシからタジリーへ
2020年12月02日
お疲れ様です。あっと言う間に12月。
11月は色々なことを感じたり考えたりやってみたりしたので振り返ってみます。
【トレードについて】
・介さんから月利10%達成できなかったら初級に戻るように言われる。
↓
・「やるしかない!」ってテンション上がってブログで宣言する。
↓
・トレードしたいところを具体的にチャートに図式化して掲示板にアップしたことで、詰め込んだ知識が大きくズレてきてることが発覚して、介さんからチャレンジ取りやめと言われる。
↓
・燃えるやる気の持っていき場がなくて、勝手に「11月中に100pips獲得チャレンジ」を始める。(←これによりズレが広がる)
↓
・達成がかなり危うくなるものの相場の悪さを理由にしたくなくて、「10~20pipsの値幅なら確実に積み上げれるのでは?」と考え始める。
↓
・伸び切ったところでもこじつけて入って建値で逃げる、といったトレードをやり始める
何やってんでしょうね(;^ω^)
収穫があったとすれば、ひとつひとつのトレードに集中できたことです。pips重視のトレードになったことは改めるべき部分ですが、それでも今までで一番トレードに真剣に取り組んだ1か月でした。
【お勉強について】
・介さんからズレを指摘されたので、最近の中級動画を直近3か月分くらいを一気に見直しまとめ直してブログにする。
↓
・「知識情報としては全て正しいけど、分析の重さが同じ。それが勝ちきれない理由」と、介さんより指摘を受ける。
↓
・「1時間足移動平均線の波」だけを狙うこと決める。主要3通貨での10月の相場で、「1時間根っこだけを狙った場合のタラレバ」で、相場環境やトレードタイミングをまとめたブログ(根っこコレクション)を書く。
↓
・その根っこコレクションを元に、中級のzoom勉強会の相場振り返り解説を担当する機会を与えてもらいアウトプットしたことで、少しズレが矯正される。
10月のzoom勉強会でも講師をさせてもらって、「どの波を狙うか」の講義をしたのに、そこらへんもまた混乱してたことも分かりました(;^ω^)
【11月の反省と12月の取り組み】
介さんの最近の朝のブログや上級ブログ「勝ちたいトレーダーと増やしたいトレーダー」で、「トレードを勝ちと負けとだけで判断したらダメで、大切なのは損益率」とのお話がありました。私は勝率も損益率も計算したことがなかったです(>_<)
「1時間のひと波を獲る」と言いながら、伸ばすことよりも刈り取って少額を積み上げることの方が簡単かもしれないと錯覚しかけていました。そしてその方が早くロット上げれるとさえ思ってました。
伸びるかどうかは結果論だけど「伸びやすい所」を狙うことにもっとこだわらないといけないですね。
ココを矯正するには、今までよりも更に強い意識が必要です。
「とりあえずポジる」も大切ですが、トレード回数が極端に減ったとしても、今後は伸びる可能性が高いところをしっかり待つようにしたいと思います。そして入ったら1時間のひと波は何があっても伸ばしきります!
基本はドMなイノシシ型。無駄に耐えたり深く考えずに突進していくタイプなので、ちょっとタジリー傾向くらいになってちょうどいいと思ってます(笑)
今年を悔いなく締めくくれるように、楽しみながら頑張ります☆
この続きは当スクール会員の方にお読みいただけます
当スクールの目的は、FXの成功に必要な、あなた「器」を大きくすることです
以下のページを読み、当スクールへの参加をご検討ください
この記事へのいいね17件
無記名のいいね:
0件
shintax
ポンタ
院長
りり
リックG
バッテラ
ゆぅ
パンダパン
ptf
みなみ
Yoshi
wako
アイ
Rei