2018-10-15 EUR/USD:ニャンコの中級者FXブログ:【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

2018-10-15 EUR/USD

2018年10月15日

【日付】(東京時間)

エントリー:2018-10-15 13:28

決済:2018-10-15 13:48

【通貨ペア】

EUR/USD

【価格】

エントリー:1.15420

決済:1.15500

【売買区分】

【損益(pips)】

-8pips + 41pips + 31pips

【取引数量】

1万通貨

2 lot + 1 lot + 1 lot

【損益】

-1792円 + 5250円 + 3467円



【 相場環境 】

日足 : 小さな流れ、大きな流れともに上昇ダウが崩れている


4時間: 大きな流れで見ると、下げダウが崩れてトレンド転換局面。第3波のところ


1時間: こちらも大きな流れで見ると、下げダウが崩れてトレンド転換局面。第3波のところ

     移動平均線の短期、中期が収束してきている


【 リスク(ロング目線) 】

1.日足において上昇ダウが崩れている。

2.日足において移動平均線をレートが下抜き移動平均線よりも下でレートが遷移している


5分



【 エントリー ~ 決済 】
▼エントリー1
 5分~15分でも認識できる高値が抑えられていた
 リスクに記載した通り日足は下げ目線の方が優勢ということもあり
 5分直近安値割れでショートエントリー

▼決済1
エントリー後、どうも下げる勢いはなさそう
下げないとなると、1時間・4時間で認識できる安値切り上げとなり買い優勢になると判断し
すぐに損切りした

▼エントリー2
決済1後、すぐにロングエントリー
損切りラインは、5分のWボトムの少し下辺り

▼決済2
1時間・4時間の直近高値ラインの少し下辺り
日足ではトレンド転換局面でもないので
この辺りで上昇の始めから入ったポジションが手仕舞いされ下がると判断し半分決済しておいた

▼決済3
決済2後に、決済ラインを引き上げ1時間・4時間の直近高値を越えることが出来るかというポジションだったが、少し下げたところを決済ラインに引っかかり決済

この続きは当スクール会員の方にお読みいただけます

当スクールの目的は、FXの成功に必要な、あなた「器」を大きくすることです
以下のページを読み、当スクールへの参加をご検討ください

ログインして全文を読む


この記事へのいいね