パ♀ 振り返り② 基本のトレードその②:パンダパンの中級者FXブログ:【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

パ♀ 振り返り② 基本のトレードその②

2019年04月17日

昨日わかった基本トレードは。。。


1時間足の押し目に集中するべし!


日足 : 上昇中(下降中)

4時間足 : 上昇ダウ(下降ダウ)

1時間足 : 下降中に準備(上昇中に準備)


その時は何もわからずに、ただただ毎日押し目探しをしていました。


では、なぜ1時間足の押し目に集中するべきなのでしょう?

私の見解ではいくつかあります。


①4時間でトレンドが出ていれば、1時間の下げ止まりから、15分足でエントリーをすればいい。

何もわかっていない私には一番わかりやすい所でした。

なぜ?

4時間の方向がはっきりとしているから、見る所は1時間足と15分足だけでいい。


それにもかかわらず、トンチンカンなトレードばかりを繰り返してしまうんです。

何もわかっていないので(--;


②その1時間の押し目を探すにあたって、やらなければいけないことが沢山あります。

それが、先日投稿した日々の環境認識です。


日足

大まかな方向確認


4時間足

相場環境の把握(リスクも把握)

 ・ダウの上昇、下降

 ・レートと短期maとの乖離、位置関係

 ・レートはトレンドラインより上か下か

 ・抵抗線までの幅はどれくらいあるのか


そこからの1時間足の押し目探し。

1時間足:

①逆行しないこと

②損切り狭いこと

③多分伸びること(上位足が食いつきやすい所)


今思えば、1時間足すらまともに見れないのに、日足からの状況なんて理解できるわけがなかったんですね。

MTFが私にはほぼ理解できなかったんです。

同じチャートなのに、つながらず、別物と認識されちゃうんです。


③この環境認識の中にはほぼほぼ全てが織り込まれるのに気づきましたか!?

ダウ、水平ライン、トレンドライン、移動平均線、グランビル、エリオット波動。。。

やっぱり全てはダウなんです。

ダウのカウントも日々練習。ライン引きも日々練習。言葉にする練習。

全てにわかにできるものではなく、日々練習なんです。



何が言いたいかと言うと。。。

一番わかりやすい所を探しながら日々練習。

ここをトレードしてるうちにいろいろなことがわかってきます。


え、でもそんなところそーそーないじゃん!

押し目っていったでしょ~!

いろいろご意見はあると思います。

私も実際いろいろと思いました。

そう思っていろいろこねくり回した結果みごとに迷宮に入りました(^^;

なぜ?何もわかっていないのにこねくりまわすから(笑)


次回

1時間足の押し目に集中して、今だから気付く私が学んだことを書いて見たいと思います。


注意:あくまでも私が歩んできた道から今思うことなので、けっして押し付けるわけではないです。

この続きは当スクール会員の方にお読みいただけます

当スクールの目的は、FXの成功に必要な、あなた「器」を大きくすることです
以下のページを読み、当スクールへの参加をご検討ください

ログインして全文を読む

この記事へのコメント



この記事へのいいね