RANさんの疑問に対する私の?考えについて
2023年04月21日
この続きは当スクール会員の方にお読みいただけます
当スクールの目的は、FXの成功に必要な、あなた「器」を大きくすることです
以下のページを読み、当スクールへの参加をご検討ください
この記事へのコメント
RAN
自分も某アカデミーの動画は全て何度か見させていただいているので、鬼平さんと脳内の情報量が似ているからか、自分の脳内にこれまでにインプットされた膨大な介さんの言葉をどの様に嚙み砕いて、纏めて、自分の中で型として体系化すれば良いのかと日々考え模索している中で、未だに自分の型が固まらずもがいている私の悩みを綺麗に代弁するかの様な内容で、何か上手く言語化できませんが不思議な気持ちです。
>ただ、赤信号であっても「ここまでは獲れるんじゃない?」と言いながら平然と突入されるので、その線引きがなかなかわかりにくいし、伝わりにくいのではないでしょうか。
>「このトレードは推奨しません。」「こんなとこ獲れなくていいんですけどね。」ときちんと説明されているのですが、私は最初ちんぷんかんぷんで、介さんの線引きが理解できず大混乱でした。
まさにここの文章がもの凄く共感でした(^^;
大体の物事が白黒や善悪で完全には二分できない様に、トレードのリスクに関してもグラデーションだと思うので、そもそも「線引き」という理解の仕方がまず間違っていると言われたら恐らくその通りなのだと思うのですが、
まだ自分が「理解の途中」にあるものに関しては、何かしらの基準というか線引きを自分で作っていかないと、その上に上手く積み上がっていかない様に感じるのも事実です。
こう言うと介さんには「絶対的基準なんか求めるな!」と言われてしまいそうですが、例えば「H4トレンド方向のみ自分はトレードする」とか、みなみさんの様に「AAパターン、ABパターンのみトレードする」みたいなのは、『自分が決めた自分のトレードの絶対的基準(軸、型)』だと思います。
ただそれについては自分の性格や日々の検証を通して自分自身で決めるものではあると思いますが、、、
また長々と書いてしまって恐縮ですが、今自分は、『上記の様な"自分の"トレードの軸』というのが決めきれずに悩んでいる、という様な感じです。笑
「自分はこれで行こう!」と決まり切ったら後は早いと思うんですけどね。自分で悩んだ末に信念を持って決めたルールを厳守するのは割と得意だと自負しているので。笑
何はともあれ、話は変わりますが、鬼平さんは私が初めてお会いしたトレーダーさんの1人で(あの日以前はずっと独りだったので)、自分も親近感を感じておりますし、こんなに長い記事を私宛?(ではないかもしれませんが笑)に書いてくださって滅茶苦茶嬉しいです。
こんな心優しい鬼平さんとこんな中級という素晴らしい環境で切磋琢磨し、一緒に上を目指せることをとても光栄に感じます。
長くなりましたが、これからもどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
鬼平
丁寧な返信ありがとうございます。
私の中で、介さんは「軸」はあっても「手法」はない、常に相手に合わせて最適な手を打つという感じのイメージです。
「固まっていない」から強い、巨木じゃなくて竹のように「しなり」があるから折れないというのでしょうか。
世代が違うので伝わるかどうかわかりませんが、「無形」と言いますか「雲のジュウザ」的な感じです。
バカボンドの「型にとらわれない」「水」のくだりにも似ています。
多分このたとえは伝わらないですね。
介さん自身が、「ゆるい」というか余裕を持っている人の方が、えげつない結果を出すという感じのことをおっしゃっていたと思います。
気を悪くしないでいただきたいのですが、「決めたルールを厳守する」といった言葉から迷路の入り口に立っておられるような予感がしてしまいました。
おそらく介さんも似たようなものを感じられたので、「分析しすぎでは?」ということをおっしゃられたのではないでしょうか。
BIGWAVEだけを狙う、4時間足レベルで大きく伸びるところだけでエントリーするといった少しアバウトな感じのことがルールだったらいいように思いますが、『トレードの絶対的基準(軸、型)』を自分で決める、ということなので、ゆるい感じのイメージとは離れているように受け取ってしまいました。
以前師事していた私の師匠が、
美人は「ぱっ」と見て美人ってわかるだろうが!
鼻が何センチで、目が二重でとか、そんなもんで定義しねぇだろ!
というたとえ話をよくしていました。
美人の定義を自分の中で定量的に決め始めると、ドツボにはまってしまうということだと思います。
RANさんのトレード記録を拝見する限り、相場環境についてもよくわかっておられると思いますし、介さんもほめておられたと思いますので、おそらく杞憂だと思いますが、軸を決めきれずに悩んでおられるということだったので、余計なことを長々と書いて失礼しました。
要するに、浜辺美波と瀧本美織だったら、瀧本美織の方がタイプだ!ということです。
ありがとうございます。
今後ともよろしくお願い致します。
RAN
確かに「決め切る」のは自分を縛ってしまいトレードの幅を狭めてしまうので良くない様な気がします。
美人のくだりは凄く納得したのですが、恐らく美人の条件は敢えて一言で表すなら「顔全体のパーツのバランスが良いこと」ですよね。
そう考えると、どの分野にしても本質(原理原則)部分というのはシンプルで、シンプルだからこそ言ってしまえば抽象的で定性的なんでしょうね。
具体的に"条件"として言語化をしてルールに落とし込むのではなく、定性的な本質部分を自分が理解し易い形で言語化して、それをルール化ではなく、その本質部分に「則した方針(スタイル)を持つ」というのがトレーダーとしてベストな在り方なのかも、と感じました。
(このニュアンス、伝わらなかったらすみません、、、笑)
ちょっと色々凝り固まってたので、もっと緩くを意識します!笑
それに、自分のトレードスタイルに確信が持てず気持ちがフラフラしてるのも、圧倒的に検証(練習)量が足りないからというのが1つ大きな原因な気がしますので、
①H1の転換を
②上位足の流れ方向に
このくらいの緩さでまずは滅茶苦茶FT5回して練習量積みます。
そしたらその過程できっと自分の中での答え(確信)も何かしら見えてくるかと思いますので(^^)
またもや短文のつもりが私も長々となってしまい大変恐縮ですが、
要するに、どちらかと言えば私も瀧本美織の方がタイプだということです。
(2人とも知らなくて、滅茶苦茶画像検索したのは内緒です笑)
この記事へのいいね5件
無記名のいいね:
0件
みなみ
Rei
RAN
院長