miki 6月5日 ユーロドル 2018年06月06日 この続きは当スクール会員の方にお読みいただけます 当スクールの目的は、FXの成功に必要な、あなた「器」を大きくすることです以下のページを読み、当スクールへの参加をご検討ください FXの成功に必要な「器」になれるFX life school ログインして全文を読む ログイン この記事へのコメント 猟犬 トレードお疲れ様でしたo(^▽^)o いつも分かりやすいので勉強になります。 お時間あったらでいいので、質問させてください。 損切り幅の設定についてです。_φ(・_・ 自分は恥ずかしながら、実際のトレードで「損切り遠いからやめよー」という理由でエントリーをやめたことがありません。現状ではポジションをいつもの半分の量にするとか、レバレッジを下げるとかしてます。あとでトレード集計するときに手間かかるんですが( ̄◇ ̄;) 明確に「エントリー位置から損切り位置まで何pips超えたらエントリーを諦める」ということは、mikiさん自身は決めてらっしゃいますか? ポジションを半分にするとか、別の対処方法で損切りによる被害を小さくした上で、あくまでエントリーはするということはありますでしょうか? miki 猟犬さんおはようございます(*^-^*) 損切り何pips越えたらっていう具体的なのないですね…。 猟犬さんと同じくいつもより少なくしてというのはしています。 リスクリワード比率をもちろん毎回考慮しているのですが、つもりなのですが…。 今回のようにエントリーも決済も下手くそなせいで損切り幅がどんどん大きくなってしまっています。 このダメトレードからしっかり学びこれからに活かせるよう頑張ります。 コメントありがとうございます(´;_;`) 猟犬 ご返事ありがとうございます(T ^ T) mikiさんのように、ポジションを小さくしてでもエントリーすべき、「きちんとした根拠の積み上げ」が大事なんだと理解しました!( ̄Д ̄)ノ mikiさんのエントリーも決済も自分にとっては学ぶべきところが多いので、また参考にさせてください_φ(・_・ ありがとうございました!
この記事へのいいね16件
無記名のいいね:
0件
yume
A様
猟犬
りえぞう
あずま
パンダパン
維新の介
かかさん
ヨッシー
ABK
アイ
サキ