2019.04.12(金)ポンドドル トレード(ロング):noelの中級者FXブログ:【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

2019.04.12(金)ポンドドル トレード(ロング)

2019年04月13日

本日(4/12)のポンドドル・トレード報告です。

もったいないことをしてしまいました(><)


【相場環境】


  • 4時間足は高値を切下げているが、直近では安値も切上げて三角保合いを形成。中期MAの波は下げダウからダブルボトムを形成しつつあり、直近は水平気味。
  • 1時間足は長期のダウ(赤)が安値を切上げ、短期のダウ(白)は下げダウからダブルボトムを形成。短期MAの波は上げダウで、中期MAを下抜いているももの水平気味。レートは下ヒゲでダブルボトムを付けた後、短期MAを上抜きつつある。
  • 1時間足短期ひと波を根っこから獲ることを狙い、買いを検討。


【エントリーから決済】


15分足でレジサポを上抜いたところでエントリー。S/Lは1時間足でダブルボトムをつけたレジサポの下に設定。

エントリー後、抵抗線(4時間足では短期MAのあたり)で4回押さえられ、ようやく抜けたところで急落。勢いが強かったので一旦逃げるが吉と判断して8MAを割れたところで微損決済(-2.9pips)。

ところがその後、再度反転上昇。決済後、PCから離れていたこともあり、再エントリーもできず取り逃がし(><)


【反省】

日和って早まった決済をしてしまったことが非常に悔やまれます。抵抗線を抜けきれずに急落して逃げ遅れて損切りになったことが何度もあるので、その教訓から今回は15分足8MA割れで切ると決めて実行したのですが、完全に裏目に出ました。

4時間足短期MAは水平気味とはいえ、レートの上にあり、4時間足レベルで三角保合いが収束しつつある場面で下に抜ける可能性もあったので、結果論なのかもしれませんが・・。

損切りラインまで耐えるべきなのか、危ないと思ったら耐えずに切るべきなのか、、どちらも当たり外れありそうで難しいですね・・。


この続きは当スクール会員の方にお読みいただけます

当スクールの目的は、FXの成功に必要な、あなた「器」を大きくすることです
以下のページを読み、当スクールへの参加をご検討ください

ログインして全文を読む

この記事へのコメント



この記事へのいいね