ラインと注文の集中:Sasukeの中級者FXブログ:【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

ラインと注文の集中

2019年02月11日

私の復習問題です

下の①、②のチャートでで赤矢印で買いを入れるとしたらどちらを選びますか?。上の節目ラインまで同じ30PIPS離れているとします。

*黒線は移動平均線ではなく大まかなローソク足の動きです。

これは当たり前に②です。問題にもなりません。

では②である根拠を考えます。


①は支えラインが見えません。買い優勢根拠は4時間足が下にあるというくらいです。

②はレジサポラインで支えられ、4時間足でも買い優勢であり、トレンドラインも引けますのでそれに反発上昇が期待でき、買い優勢のエリアの密度赤が濃くなっています。


 

それではさらに①で買うリスクについて考えます。




a のパターンはいわゆる三角持ち合いの例ですし、直近では高値切り下げています。

「こんなところでは買わないよ」と言われますが、ほんとに大丈夫でしょうか?

告白すれば、私は何度となくこれに引っかかっています。


b のパターンは急上昇のそのあとです。

 急上昇の後は買戻しが大きく入り急落の恐れがあります。乗り遅れたと思って買いませんか?

そして、急落で慌てて決済、ドテン売りしたら再び急上昇、、、で往復ビンタ・・・

ダウも節目も根拠もあったもんじゃない、、、


告白すれば、私は何度となくこれに引っかかっています。


c  のパターンは支えなく伸びきった後の押し目です。

 押し目は押し目ですが第5波になったり高値つかみになったり、リスクだらけです。

追っかけトレードしてませんか?

「そんなの常識でスルーするよ」と言われますが、ほんとに大丈夫でしょうか?


告白すれば、私は何度となくこれに引っかかっています。(><)


d のパターンは上が日足のレジスタンスや厚い天井があるときです。ここは売り優勢エリアですよね?超えきれずによこよこして下落することが多いです。しかし、待ちきれないで買いを重ねてませんか?そして、損切量産してませんか?


告白すれば、私は何度となくこれに引っかかっています。(><)



押し目狙いは正しいですが、水平ラインとトレンドラインの優位性と注文の集中を忘れると意味が薄れるようですね。。。。。



ps: 和田さんへ


この続きは当スクール会員の方にお読みいただけます

当スクールの目的は、FXの成功に必要な、あなた「器」を大きくすることです
以下のページを読み、当スクールへの参加をご検討ください

ログインして全文を読む

この記事へのコメント



この記事へのいいね