チャート上の優位性って何? えのver.:えのの初級者FXブログ:【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

チャート上の優位性って何? えのver.

2018年09月25日

今朝先生のブログで、小テスト(小さくはない?)が出されました。

(猟犬さんとこで飛び火し、さださんとこで勢いをつけて、僕がヤケドするパターンな気もしますが、提出しないわけにはいきません笑)


課題を要約すると以下のような感じです。


・トレードとは、レートが「わかる」部分に来た時にだけする

・それ以外のところは「わからない」でいい

・ここらへんを理解するには、チャート上の「優位性」という部分についてよく考えてみること

・しかしトレードしていると、この「優位性」という言葉を軽く使ってしまいがち

・「チャート上のどこに優位性があるんだろう?」という考え方では勝てない

・勝てるようになるには、チャート上の優位性って「何だろう?」ってところから考えるようにしてください



早速話はそれますが、、

今朝のこの先生のブログを読んだ時に、少し前のブログで、過去検証のお話をされていたことを思い出しました。

動いているところを見つけ、そこから逆算してそれを取るための根拠を考えるのではなく、

「理論」が先であり、根拠がある時、レートはそれ以降どのように動いたかを見ないといけない、

と言うようなお話だったと思います。

このお話の中の、

「動いたところ」ではなく「理論が先」

と、今回の

「どこに優位性があるか」ではなく「優位性とは何か」

と言う対比の構図は、よく似ていると思います。


レートが「わかる」部分に来た時だけトレードすべきだけど、「わかる」の正体を考えていないと、トレードはできない、ということでしょうか。



テクニカル的な理由以外でもレートは動くことはあるけど、我々が取引するのは、テクニカル分析で動くところのみです。

「わかる」とは、テクニカル的な根拠(優位性)から、

・一方向に注文が集中すること

・既に注文が入っていること

・上位足が追従してくること

などが、もう「わかる」ので、動く前に仕込める、ということだと思います。



すべての差益を目的にしているトレーダーは、安く買って高く売ることを目的としています。

安いと思われるところからは買い注文が集中し、高いと思わたら手放され始めます。

なので、根拠を持って安いと言えるところは、買いに対して優位性があります。


その根拠は以下のようなものです。


・ライン

高安値、レジスタンス・サポート・レジサポライン、トレンドライン、半値ラインなどは、利確や損切り、新規注文の目標になりやすく、そのライン際には注文が集まりやすいです。

・移動平均線

為替差益を残すためには安いところで買う必要があり、移動平均線の収束も重要な判断基準です。

移動平均線自身が節目として機能する場合もあります。

・ダウとマルチタイムフレーム

上位足の追従も考えるとなると、例えば4時間足でも安値の切り上げポイントだと判断できれば、さらに買われやすくなります。

反対に、上位足で抵抗要素があるなら、気軽に買っていくことはできません。


これらの要素はそれだけだとあまり意味がないこともありますが、トレンドの方向などの相場の流れの中から確認できる場合は、チャート上の優位性であり、レートが一方向へ動いてゆく根拠だと言えると思います。



そろそろ頭がパンクしそうなので、この辺りで提出させていただきます笑

ご意見、ツッコミ、お待ちしております。。

この続きは当スクール会員の方にお読みいただけます

当スクールの目的は、FXの成功に必要な、あなた「器」を大きくすることです
以下のページを読み、当スクールへの参加をご検討ください

ログインして全文を読む

この記事へのコメント



この記事へのいいね