2/12 USDJPY買い:ちゃごっとの初級者FXブログ:【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

2/12 USDJPY買い

2021年02月12日

2月12日にドル円を買いましたのでご報告させていただきます。

鉄板パターンではないため、自分なりにどう見て考えて取引したのかを整理してみました。


日足勢の押し目買いと売り手の手じまいを期待した取引でした。4時間足に逆らっており、金曜日でもあるため短期決戦を意識しました。


日足

日足は上昇トレンド。トレンドラインと移動平均に支えられるように直前に十字線をつけ陽線をつけており安値を切り上げを示唆していました。

4時間足

下落トレンドの中、直前では安値を切り上げていました。移動平均はまだ下降中でした。

1時間足

上昇トレンド。4時間足では下げトレンドであることから売り勢力も強く上値が重たいなか、安値をじわじわと切り上げていました。

今朝の時点ではレートが1時間&4時間移動平均の上位に位置し、買い優勢の状態になっていました。


エントリー

上値を抑えている節目を超えれば、日足の押し目買いに加え売り勢力の手じまいの買いも入ってきそうであったこと、ロスカットが狭く設定できリスクリワードも悪くないことから買いでエントリー。4時間足のトレンドに逆らっているため急な反発も想定し、短期決戦で挑みました。

決済はトレンドラインの中値と、介先生が引かれていた水平線がちょうどクロスしていたためそこを目標とし一部利食い。その後面白いように(おもしろくなかったですが・・・)ずるずると下げてきたため、残りも決済しました。


振り返りなど

  • 鉄板パターンではないため何を考えて取引したのかを整理してみました。間違ってる点もあり結果オーライかもしれませんが、お気づきの点などがあればコメント頂けますととてもありがたいです。
  • 朝のブログで介先生の引かれていた105.18近辺の水平線を見よう見まねで引き、意味するところをフィボナッチの23.6%だろうと解釈していたのですが、それであっているのか確信はありません。
  • ただ、こうした水平線で綺麗に反発するのを目の当たりにすると、自分にはまだまだ見えていない意味がこの水平線にあるのだろうと思い知らされました。練習あるのみですね。


この続きは当スクール会員の方にお読みいただけます

当スクールの目的は、FXの成功に必要な、あなた「器」を大きくすることです
以下のページを読み、当スクールへの参加をご検討ください

ログインして全文を読む


この記事へのいいね