2022年1月7日(金):れっさーの初級者FXブログ:【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

2022年1月7日(金)

2022年01月07日

USD/JPY


まずはドル円から。


日足はアップトレンド。一気に高値更新した後停滞中。下のラインは前回の高値ラインで、このラインの手前では買いが入っているので、押し待ちが多い事が想像できる。


4時間足もアップトレンド。高値を切り下げつつあるが、加速トレンドラインは依然として崩れていない。基本はブレイク待ち。


1時間足もアップトレンド。1時間足レベルで見ると、若干はみ出しているが、ブルフラッグを形成している。下のラインが日足の過去の高値ラインで、ここまでは押しが入る可能性がある。基本は上方向へのブレイク待ち。短期と中期の移動平均線に絡み始めたので、支えられての上昇を狙えそう。


EUR/USD


続いてユーロドル。


日足はダウントレンド。短期移動平均線の下に値を集め始めている。日足で見ると綺麗なブレイクラインが引け、ここを割り込むとダウントレンド再開となりそうな様相。


4時間足もダウントレンド。依然レンジ内での推移だが、移動平均線はパーフェクトオーダー。高値切り下げ安値切り上げで徐々に値幅を狭めつつある。日足的にも4時間足の移動平均線の並びからも基本は下狙い。ただ、ブレイクしてもレンジの下限と週足のレジサポ逆転帯が控えているので注意が必要。


1時間足はアップトレンド。レンジ内での上下の動きで高値更新や安値更新となりやすいというだけで、実質的にはトレンドレス。また、緩やかなトレンドチャネルは依然として有効。しばらくはこのトレンドチャネルの下のラインと上からの下落するラインに挟まれての値動きとなりそう。基本的には下方向へのブレイク待ち。


EUR/JPY


続いてユーロ円。


日足はダウントレンド。過去の日足の安値ラインで利益確定の売りが出て停滞中。下落が止まったあたりは日足の過去のレジサポ逆転帯で、ここで支えられる可能性もありそう。


4時間足もダウントレンド。押し安値を越える下落でトレンド転換となった。また、以前のトレンドチャネル内に戻っていて、もう一段の下落となる可能性もありそう。ただ、日足的にはレジサポ逆転帯で下げ止まっていて、この価格帯で支えられる可能性もある。


1時間足もダウントレンド。ただ、以前から引いていたトレンドチャネルは依然有効に機能していて、現在はトレンドチャネルの安値圏なので、ここから上昇してブレイクライン越えとなる可能性もある。現在の安値圏は日足のレジサポ逆転帯のあたりなので、ここで支えられる可能性は十分にありそう。ブレイク待ち。


GBP/USD


最後にポンドドル。


日足はアップトレンド。依然移動平均線は下向きのパーフェクトオーダーで、現在は長期移動平均線と中期移動平均線、日足の過去の安値ラインと過去の高値ラインに挟まれての値動きとなっている。戻り売りエリアでの売り圧力と、アップトレンドでの買い圧力のせめぎ合い。


4時間足もアップトレンド。以前加速トレンドラインは有効で、ここから上昇するか、このトレンドチャネルを割り込んで下落するかというところ。基本的には日足でも見える売り買いの勝負がつくのを待ちたい。


1時間足はダウントレンド。売り買いのせめぎ合いで、若干荒めの値動きとなり、押し安値を更新してのトレンド転換となっている。ただ、4時間足の加速トレンドチャネルは1時間足レベルで見ても機能していて、このラインに支えられてのブレイクライン越え期待。ただ、トレンドチャネルを割り込んでの下落シナリオもあるのでやはり決着が着くのを待ちたい。


以上、全体としては年末から年明けにかけてのトレンドから停滞中。停滞中という事はブレイクラインを形成しているという事でもあるので、チャンスが来るのをしっかりと待ちたい。ただ、今日は週末でもあり、USの指標発表が多く控えているので持ち越しには若干注意が必要。


この続きは当スクール会員の方にお読みいただけます

当スクールの目的は、FXの成功に必要な、あなた「器」を大きくすることです
以下のページを読み、当スクールへの参加をご検討ください

ログインして全文を読む


この記事へのいいね