2022年11月1日(火)
2022年11月01日
USD/JPY
まずはドル円から。
日足はアップトレンド。以前の高値でもある節目への押しとなり、短期移動平均線も越え、再び高値圏に近づいてきた。
4時間足もアップトレンド。初押しとなる4時間足移動平均線への押しも浅く、チャネルラインに近いあたりで推移していて、買いが強い事が分かる。一方で、前回の下落が始まったところに到達。下落分を食い終えた事になる。ここから更に新規の買いが入るかどうかだが、4時間足移動平均線から乖離していて、当面は利益確定の売りメインで新規の買いは押し目を付けるか移動平均線が追いついてからと考える。
1時間足もアップトレンド。チャネルライン側で推移していて、利幅があまり期待できない状況が続いている。前回の下落開始時点に到達した事で、停滞かある程度の利益確定の売りが入る事を想定。この領域で停滞か、少し押しが入らないとエントリーは難しい。様子見。
EUR/USD
続いてユーロドル。
日足はアップトレンド。続落だが長く続いていた下向きトレンドライン、短期移動平均線、前回高値にヒット。ここで下げ止まるかどうかというところ。もう少し下にはここまで上昇してきたトレンドラインもあるが、短期移動平均線を下回る可能性があり、その場合は下落トレンドに戻る可能性が出てくる。
4時間足はダウントレンド。前回高値まで到達。まずはここで下げ止まるかどうか。現時点では売り手優勢。移動平均線から乖離していてここからは狙いにくい。いずれにしても移動平均線に絡むのを待ちたい。
1時間足もダウントレンド。以前のクラスターの中間のラインでもあり、上昇が始まったところに到達し、下げ止まっている。直近高値がWボトムのネックラインとなっていて、抜けるとトレンド転換の目が出てくる。一方で下落継続の可能性もある。ただ、後者は利幅が小さく狙いにくい。基本的にはトレンド転換に期待。
EUR/JPY
続いてユーロ円。
日足はアップトレンド。高値圏で推移していて、高値ブレイクを伺う動き。
4時間足はダウントレンド。高値更新は出来なかったが、高値が揃い、安値は切り上がっていて、アセンディングトライアングルを形成。抜けるのを待ちたい。
4時間足はアップトレンド。高値ラインが揃い、安値のトレンドラインに挟まれてアセンディングトライアングルを形成。基本は上方向へのブレイクに期待したいが、当面はこの三角持ち合いの中での推移となりそう。いい形になれば狙いたいところだが、移動平均線が中央あたりに位置していて、エントリーしやすい形となっても利幅が狙いにくい状況で、基本的には抜けるのを待つ事になりそう。
GBP/USD
最後にポンドドル。
日足はダウントレンド。中期移動平均線に押さえられ、日足の戻り売りが入った状況。レジサポ逆転ラインにはもう少し距離があり、移動平均線は更に下で、ブレイクした長く続いていた下向きトレンドラインは更に下にあり、まだ下げ余地がある。
4時間足はアップトレンド。4時間足レベルで見ると、少し前のクラスターの中間のラインと4時間足のトレンドラインヒットで下げ止まっている。高値も切り下がっていて、三角持ち合いとなるかどうか。下抜けた場合、売っていけるかというと、日足では押し目買いが入ってくる状況でもあるので少し難しい。
1時間足はダウントレンド。下位足の売りと日足レベルの押し目買いがぶつかり、三角持ち合いの中での推移を想定。移動平均線からは乖離していて、トレンド転換に向かう場合は移動平均線に絡んでいい形になるのを期待。いずれにしても上下の足で方向が揃う状況を待ちたい。
以上、全体として狙いやすい形がなく、方向がもう少しはっきりしてくるのを待ちたい。
また、今日はUSで重要な指標発表があるので要注意。
この続きは当スクール会員の方にお読みいただけます
当スクールの目的は、FXの成功に必要な、あなた「器」を大きくすることです
以下のページを読み、当スクールへの参加をご検討ください