2022年11月2日(水):れっさーの初級者FXブログ:【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

2022年11月2日(水)

2022年11月02日

USD/JPY


まずはドル円から。


日足はアップトレンド。短期移動平均線に絡みながらじわじわと上昇傾向。


4時間足はダウントレンド。高値切り下げ安値更新で三角持ち合い。移動平均線を一度割り込んでいるが、現在は再び上抜いて買い手優勢。高値切り下げのライン上に値があり、上抜いて直近高値を抜いてくると高値更新安値切り上げでアップトレンド。ただ、戻り高値はその一つ上。


1時間足もダウントレンド。4時間足の三角持ち合いの真ん中あたりの売り買いを分けるラインを上に抜け、現在は買い手優勢。2本の移動平均線も収束していて、二本の移動平均線と売り買いを分けるラインが支えとなる形での高値切り下げのライン上抜けシナリオを想定。


EUR/USD


続いてユーロドル。


日足はアップトレンド。戻り売りで下落が続いているが、少し前に上抜いた長い下げトレンドラインに再びヒットし、短期移動平均線にもヒット。日足の節目にも到達していて、押し目買いを待つ勢力の参入により下げ止まる可能性がある。一方で、依然として移動平均線の並びは下向きで長期の視点では下落傾向。現在の上昇トレンドチャネルが日足のベアフラッグとなり、再び下落トレンドになる可能性もある。現在はその重要なポイントに値がある。


4時間足はダウントレンド。全体としては上昇傾向の中、直近では4時間足移動平均線を下抜いての下落中で日足の節目に到達している。まずはここで下げ止まるかどうか。一方で全体の上昇トレンドラインはもう一つ下のラインとなるので、もう一段の下落余地もある。


1時間足もダウントレンド。1時間足的には再び移動平均線を下抜き、高値切り下げ安値更新も継続していてダウントレンド継続。移動平均線への戻りからの下落狙いがセオリーだが、上位足での買い圧力が強くなるエリアでもあり、ここからの参入はリスク高め。


EUR/JPY


続いてユーロ円。


日足はアップトレンド。高値更新できず停滞。以前の高値であるレジサポ逆転の節目と短期移動平均線に近づいている。


4時間足はダウントレンド。トレンドラインを割り込み始めているが、トレンド転換というよりレンジ内での推移となっている。レンジの下のラインは日足の節目。高値を二度付けていて、この節目がWトップのネックラインにもなっている。現在はレンジの中央付近の売り買いを分けるラインの下で推移していて売り手優勢。


1時間足もダウントレンド。レンジ中央の売り買いを分けるラインに押さえられて売り手優勢。移動平均線の並びも下向きで戻り売りが狙いやすい状況。ただ、利益目標はレンジの下のラインあたりとなる。


GBP/USD


最後にポンドドル。


日足はダウントレンド。中期移動平均線に到達し、戻り売りが入っている状況。一方で、日足の節目、上昇トレンドライン、短期移動平均線に到達し、押し目買いを狙う勢力による買い圧力が強くなりやすい状況。日足では依然として移動平均線の並びは下向きで全体としては下げトレンドの中にあり、下げトレンド再開を期待し、戻り売りを狙う勢力とトレンド転換を期待し、押し目買いを狙う勢力がぶつかりやすい状況。


4時間足はアップトレンド。上昇トレンドラインは割り込んでいるが、全体のトレンドラインはもう一つ下のラインでもう少し下げ余地はある。現在は移動平均線を下抜き押さえられていて売り手優勢だが、明確なダウントレンドというよりゆったりとした下落でブルフラッグの様相。日足で買い圧力が強くなる領域で下げ止まるかどうかというところ。


1時間足もダウントレンド。移動平均線の並びは下向きで短期移動平均線も下抜き、売り手優勢。リターンムーブ狙いがセオリーだが、利益目標は現在のチャネルライン若しくは4時間足押し安値ラインあたり。ただ、上位足の節目到達で上位足の押し目買いが入り、上昇からのブルフラッグ上抜けとなる可能性があるので要注意。


以上、ドル円は三角持ち合いのブレイク待ち。ユーロドルとポンドドルは戻り売り狙いだが日足では押し目買いとなる可能性があり、リスク高め。ユーロ円はレンジ内での売り手優勢で狙うとしたら短期勝負。

また、今日はFRBの政策金利発表があり、NY時間に大きく動く可能性が高いので要注意。


この続きは当スクール会員の方にお読みいただけます

当スクールの目的は、FXの成功に必要な、あなた「器」を大きくすることです
以下のページを読み、当スクールへの参加をご検討ください

ログインして全文を読む