2022年3月2日(水):れっさーの初級者FXブログ:【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

2022年3月2日(水)

2022年03月02日

USD/JPY


まずはドル円から。


日足はアップトレンド。再び中期移動平均線に接近。このあたりのラインは過去の高値圏でレジサポ逆転帯となっている。このあたりで支えられるかどうかというところ。


4時間足はダウントレンド。トレンドチャネルの下のラインに近づいてきた。週明けから鋭角なトレンドラインに沿って下落を続けていて、一旦はこのラインを越えそうな様相。上にレジサポ逆転ラインがあり、ここで押さえられての再下落のシナリオがトレードしやすいパターン。


1時間足もダウントレンド。1時間足レベルのトレンドラインが4時間足の鋭角なトレンドライン。トレンドラインに値を集めつつあり、ここを抜けて戻りとなり、レジサポ逆転ラインに押さえられての下落シナリオ。丁度移動平均線の間で戻り売りエリアとなる。


EUR/USD


続いてユーロドル。


日足はダウントレンド。日足安値を再び更新してきた。短期移動平均線も下向きはじめ、再び下向きのパーフェクトオーダーとなりそうな様相。


4時間足もダウントレンド。日足安値を割り込んだが、一旦は反発上昇している。このラインは過去の安値ラインでもあり、利益確定の買い戻しが入りやすい。このラインの上でもうしばらく値を集めつつラインを越えてくるシナリオが想定される。ただ、今日は指標発表が多いので、一気に抜けてくる可能性もある。その場合はエントリーはしづらい。


1時間足もダウントレンド。トレンドチャネルの下のラインに綺麗に反応している。現時点では下値余地があまりないのでリスクリワードが合わない。上にレジサポ逆転ラインがあり、中期移動平均線も近いので、このあたりまでの戻りがあればエントリーしやすい。


EUR/JPY


続いてユーロ円。


日足はダウントレンド。日足レベルではトレンドがなく大きなレンジとなっているが、その安値圏に近づいてきた。安値圏の一番下のラインは2021年の頭の高値で同年2月に抜けてからの重要な節目となっている。前回のこの節目への接近は去年末でそれ以来。また、週足レベルで見ても重要な節目となっている。


4時間足もダウントレンド。過去の安値ライン到達で利益確定の買い戻しが入っている状況。目安となりやすいラインは過去の安値ラインで直近でも反応している。ただ、このラインでは移動平均線からの乖離がまだ大きいのでエントリーはしづらい。また、すぐ下が週足レベルの重要な節目となっているのでエントリーは注意が必要。


1時間足もダウントレンド。1時間足レベルで見ると、もう少し上にサポートラインがあるが、このラインまでは距離があってトレンドチャネルを上抜けないと到達は難しそう。基本的にはトレンドラインに押さえられての戻り売りエリカからの再下落を狙うシナリオが考えられる。ただ、4時間足のところでも書いたが、下は週足レベルの重要な節目となっているので買いが入りやすい状況。要注意。


GBP/USD


最後にポンドドル。


日足はダウントレンド。日足のレジサポ逆転帯で下髭を付けていたが、いよいよはっきりと抜けてきた。


4時間足もダウントレンド。鋭角なトレンドラインに沿って下落していて、エントリーしやすいシナリオとしては、過去の安値ラインへの戻りからの下落シナリオ。ただ、中期と長期の移動平均線からの乖離が大きく、ちょっとリスクが高め。


1時間足もダウントレンド。1時間足レベルではもう少し上にレジサポ逆転ラインがあり、トレンドラインにも近く、このあたりまでの戻りからの下落を狙えそう。ただ、1時間足レベルではレンジを形成しつつあるので、エントリータイミングには注意が必要。


以上、ユーロ絡みの2通貨ペアが週足レベルの重要な節目に来ている。上位足の動向には逆らわないように注意する必要がある。ドル円とポンドドルは戻り待ち。

また、今日は重要な指標発表が多くあるので要注意。


この続きは当スクール会員の方にお読みいただけます

当スクールの目的は、FXの成功に必要な、あなた「器」を大きくすることです
以下のページを読み、当スクールへの参加をご検討ください

ログインして全文を読む


この記事へのいいね