スイングトレードに変更した経緯と現状
2018年04月15日
私はデイトレからスイングにスタイルを変更しました
その経緯について少しお話ししたいと思います
▼経緯
以前は、時間があったこともありチャートを長く見ることができデイトレをしていました
ずっとチャートを眺めていると、以下のような気持なることが多かったです
1、1日これだけみているのだから、どこかでエントリーしないとなんか損した気分になる
(エントリー理由を探すようになる)
2、資金が微増でもしているといいが、少し負けこんだり連敗等しているとエントリーが怖くなる
少しエントリーを見送るも、自分が考えた方向に相場が動くと『やっぱり!!』となり
飛び込みでエントリー。結果リスクリワードがよくないところのエントリーとなり負けやすい
(勝てたとしても、次のトレードにあまり繋がらない)
3、チャートを見るにあたって、初めは長期(4時間足、日足)の流れをみているが、
短期の流れ(1時間、5分)ばかり追ってしまい無駄なエントリーをしてしまう
4、機会損失に対して後悔する
当然、上記なようなことをしていると成績はというと、微増時々負けこむを繰り返し思うように資金も増えませんでした。むしろマイナスの方が多いんじゃないかと思います
時々あるのが、仮に20pips勝ってたとして、無理やりポジションを持ち20pips負けた場合、次は40pips勝ってトントンとなり、せっかく理詰めでとった20pipsが台無しになる上に次は40pips勝たなければとも思ってしまい利の伸ばし方も都合よくみてしまい、取れたはずの利も逃してしまうということがありました
そんな中、介さんの過去のブログの記事に本当はスイングトレードでどっしり構えた方が楽なんです
ということを書かれているのを読んだときに、当初は実践せずにそうなのかーと思ったぐらいでした。
しかし、デイトレを何年もしていて今勝ててないことと、チャートを見る時間が減ってきたこともあり試しにスイングトレードも試してみようと思いそこから徐々にデイトレの数が減ってきました
▼スイングトレードに変えて感じた事
1、ダウについて丁寧に見るようになった
2、短期のピョコピョコに反応しなくなった(5分足での長いひげ等)
3、水平ラインの大事さ
4、移動平均線の並びや向き
5、長期の流れを優先するようになった(デイトレ時は、木を見て森を見ない状態でした)
▼エントリーについて
大きな流れに乗ることで、利も伸ばしやすいくエントリーポイントもベストタイミングでなくても
方向が確定していれば、同じ方向にエントリーすればいいので比較的エントリーも楽にできるようになりました
▼成績について
スイングトレード変えてからはエントリー回数が減りましたがデイトレ時よりも資金が増えています
しかし、エントリー回数もそこまで多くないため大きくは増えていません
勝率についてもデイトレよりも全然よくなりました
まだまだ、出来てないことが多いので1つずつこなしていければなと思います
この続きは当スクール会員の方にお読みいただけます
当スクールの目的は、FXの成功に必要な、あなた「器」を大きくすることです
以下のページを読み、当スクールへの参加をご検討ください