9月5日(木)ドル円:バンの初級者FXブログ:【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

9月5日(木)ドル円

2019年09月11日

9月5日のドル円トレードになります。

いいところで入れたと思ったのですが、NY間際の下落でヤバいかなと思い決済をしてしまいました。日足の高値を超えずに下がるだろうと事実を見てトレードではなく「予測」をしてトレードをしてしまいました。悔しー。


【ドル円:日足】

大きく下げてきた後、以前(正月頃)の安値に急反発して安値を切り上げながら推移。

ただ、まだ下げダウを脱したわけではなく107円70銭あたりを超えるかどうかが一つのバロメーターかな?と考えられるところ。20SMAは水平気味上記ラインを越えて上昇するようであれば

上向きになるような状態。

【ドル円:4時間足】

Aの水平線で5本ほど下げ止まりして上昇して、再び下落しA線ちょい上で耐えて安値を

切り上げて上昇。20SMAを抜けてリターンムーブしたところ。

短期と中期も収縮しており狙い目かな


【ドル円:1時間足】

上記の相場環境を受けて、短期中期の斜めの優位性もある状況。

事前にC線の直近高値を抜けてもいたので1時間足で押し目を築いたら買いは入りやすい

状態。


【ドル円:5分足】

下記のパーフェクトオーダーの部分でトレード。一つ気がかりなのは20pips程度離れている

損切。5分足20SMAの下側にレートが行った時に損切をしたくない一心で決済してしまいました。もったいないというか、「ちょっとぐらい待てよー」って独り言いってました。

上記のような環境がそろっているのでもちろん上昇していきました。


あまり、いいタイミングが見つけられないので「やったー」の部分と、自信がない部分の「大丈夫かな?」が混在して、NY前の値動きにアタフタしてしまいました。

全ては事実をもとにしたトレードができていないところにあると感じました。ちゃんと良いところでとれているのだからせめて20SMAが下向きになるまで待たなければと大いに反省

大抵こういうトレードの後、ポジポジ気味になり、フライング気味で入り相場が逆に行くという事が多いので、次が大事と言い聞かせブログを終わります。

頑張れ!俺!

この続きは当スクール会員の方にお読みいただけます

当スクールの目的は、FXの成功に必要な、あなた「器」を大きくすることです
以下のページを読み、当スクールへの参加をご検討ください

ログインして全文を読む


この記事へのいいね