【不定期連載】No.16:ボーっと生きてんじゃ~ねぇよ!(ダウ理論:その10):レックスの初級者FXブログ:【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【不定期連載】No.16:ボーっと生きてんじゃ~ねぇよ!(ダウ理論:その10)

2019年05月25日

おはようございます!(というには遅くなりましたが・・・)


今日、名古屋は最高気温34℃予想。すでに真夏ですねorz


まずは今週の振り返り。

ドル円は110円を割れて再び安値を試す展開。

109円を割れれば、日足レベルの下げダウ確定となります。要注意です。

ユーロドルは逆に安値から急反発で、2連続の大陽線。

日足20MAも上に向きかけていて、トレンド転換が本格化するか、こちらも注目です。


では、ダウ理論の投稿。もう10回目になるんですね。早いものです。

今回も高値安値に関する話題です。

高値や安値を更新する意味について、考察してみました。




青の線が上げダウ継続、赤の線が上げダウが崩れ、下げダウに転換する

イメージとなります。

この①から⑤の段階で大衆心理について述べていきます。

①「おや?高値越えてきたな。買ってみようかな?

 でも損切ラインまで遠いからまだ待ってみようかな?」

②「あれ、前は売りだったレートでも買われてきたな。

 損切もすぐ下のラインにできるし、買ってみよう。」

つまり、支えとなるラインが、①ではBであってリスクが高め、

②ではAまで引き上げられるためリスク低めになる、ということです。

※①で買ってはダメという意味ではありません。


続いて③以降について、

③「高値を超えられなかったな、でもまだ安値も更新してないし、

 とりあえず待機しておこう。」

④「あれ?高値が切り下がってきてるな。そろそろ売ってみようかな?」

⑤「前は買っていたレートで売りが入っているな。

 ということは、買いポジの損切を巻き込んでいるので、売りが加速しそう。」

こちらは③の段階では売り買いどちらとも言えず、トレードが難しいところ、

④はやや売りに傾きかけていて、エントリーしても良いところ(ただしリスクは高め)、

⑤で完全に売り優勢となって、本格的に売っていていいところ、

となります。


このように、エリアごとに投資家の心理を読み取るのも、ダウ理論ならではです。

当然、AラインやBライン、つまり有効な水平線が引けていることが大前提となります。


「ライン引き」、言い換えると「岩盤探し」はトレンドフォロワーには欠かせない作業

ということです。面倒くさがらず、必ず定期的に行いたいですね。


追記:

今のドル円日足が、まさに④の段階と見ることもできますね。

※だからと言って売りましょう、ということではないです。


この続きは当スクール会員の方にお読みいただけます

当スクールの目的は、FXの成功に必要な、あなた「器」を大きくすることです
以下のページを読み、当スクールへの参加をご検討ください

ログインして全文を読む


この記事へのいいね