7/19 相場環境
2018年07月19日
おはようございます。
最近、移動平均線とトレンドラインの使い分けがよく分かんなくなって来て、、。
どちらも斜めの優位性をあらわすものなんですね?2つあるから分からなくてなる、、、移動平均線なしで、トレンドラインだけでもいいのかな?なんてふと思うようになってます。
今日は移動平均線は無視して分析してしてみよう。時間の関係で移動平均線は消してませんが、、。
USDJPY
日足
上昇ダウンを築いてい、加速トレンドライン上にレートがあります。
どんどん、上昇勢いが増してはいるのですが、短気的に見ると上昇幅を縮めています。
4時間足
上昇ダウ形成中。ただ、日足のところで書いたように上昇幅は縮めていますのでここから買いを入れて行くのは、水平ラインに支えられ、トレンドラインで斜めの優位性を発揮できるなどが必要です。
1時間足
上昇ダウ形成しており、トレンドラインに支えられている状態です。
上昇に勢いはありますが、短期的には上昇幅を狭めています。
加速トレンドライン割れると、短気的な上昇トレンドは終了となります。
または、ラインに支えられる動きがあるとさらに上昇していく可能性もありますので、今日はそのあたりが見どころですね。
===============================================
EURUSD
日足
大きく下げた後、下降トレンドラインを抜けて来ています。トレンドは終了。
そして短期的には安値を切り上げており、上昇トレンドラインが引けます。ネックラインを抜けるとトレンド転換ってこと?ネックラインってどこなんだろう?
4時間足
さげの加速トレンドラインを確定させました。
下落ダウ。ただ、すぐ下には上昇トレンドラインも控えておりますね。
1時間足
高値更新から安値更新。
昨日の下落分は戻して来ています。ここからラインに押さえられ再度下洛に転じる動きも想定できます。
総合的に考えて、日足レベルの三角持ち合いの中です。
現在レートは下限の上昇トレンドライン付近まで下がって来ています。
三角持ち合いのを意識するなら、レートは安い位置にあります。また、4時間足レベルの下落トレンドで考えても、レートは安い位置にあると考えます。
目線は売りですが、すぐに飛び乗っていけるところではありませんね。
==========================================
移動平均線を無視して分析して見ましたが、、、わたしレベルの分析では無くても十分なのかも、、。
トレンドラインを移動平均線と見立てても、グランビルの法則って有効なように思いますし。。
この続きは当スクール会員の方にお読みいただけます
当スクールの目的は、FXの成功に必要な、あなた「器」を大きくすることです
以下のページを読み、当スクールへの参加をご検討ください
この記事へのいいね4件
無記名のいいね:
0件
yume
えの
さだ
猟犬