ラインを引くことについて改めて考えた:猟犬の初級者FXブログ:【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

ラインを引くことについて改めて考えた

2018年09月12日

随時更新。


介先生の今日のブログより、

トレンドラインも水平ラインも、基本は「みんなが意識するから有効に働く」という性質のものです。自分だけのラインとか、わかりづらいラインを見つけた!とか、そんなの全く意味をなしません。すごく大切ですのでもう一度言いますね。トレンドラインも水平ラインも「みんなが意識していなければ意味がない」のです。ラインの優位性とは客観性です。


ラインの引く意味を考えてみました。


以前あずまさんがトッティーさんにダウカウントの仕方についてアドバイスした言葉、

単純にダウを追いかけているだけではなく、高安値の意味を考えるのが重要かと思います。

「どうしてここが安値になったんだろう?過去の節目?」

「どうしてこれ以上高値を更新しなかったのだろう?トレンドライン?」

という感じで。

そうすれば、重要な高安値が見つかり、それを基にダウカウントが出来るのではと思います。

高安値の意味を考えずに、それっぽい高安値でダウカウントをしていても微妙だと思うので、あまり小さいダウとか大きいダウにこだわらなくても良いのでは!?」


これも参考に私なりに改めて考えてみました。


トレード=「安く買って高く売る、高く売って安く買う」ことで利益を得る

→底と天井を把握するために注文の集中を考える必要がある。


水平線=注文の集中(損切り+新規注文集中が1番最高)を意識するため。

トレンドライン=注文の集中とトレンド方向を意識するため。


1。そのためのダウ=どの時間軸の買い/売り目線の損切り/新規注文が集中しているのかをみるため。

→直近の高安値から順に意味(レジ、サポ、トレンドラインタッチなど)を考えてダウを認識してトレンド方向を把握し、高安値の更新幅や減少幅などをみて買い/売りの勢いをみる。

2。そのための移動平均線=より注文が集中しやすいのかどうかをみるため。

→レートと移動平均線との位置関係から分かる優勢エリアとMAの傾きから勢いをみる。

3。そのためのマルチタイムフレーム=上位足も追随してくるのかをみるため。

→1時間足の伸びを4時間足、日足からみて同方向かどうかみる。

4。2度上か下かに抜けたら消す。1度抜けても意識されればレジ/サポになり得るので、残していいのでは?

5。トレンドラインの「正しい引き方」と「認識されやすい引き方」は異なる。

この続きは当スクール会員の方にお読みいただけます

当スクールの目的は、FXの成功に必要な、あなた「器」を大きくすることです
以下のページを読み、当スクールへの参加をご検討ください

ログインして全文を読む

この記事へのコメント



この記事へのいいね