釣りバカ日誌 2018/6/7 USD/JPY ショート:釣りばかトッティーの初級者FXブログ:【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

釣りバカ日誌 2018/6/7 USD/JPY ショート

2018年06月09日

こんばんは。

2018/6/7 ドル円ショートです。

添付のチャートは上が5M、1H、下が4H、1Hです。




相場環境


日足 直近高値を上抜き、下げダウ終了。水平の20日足SMAと日足レベルの過去の高値に引いたラインに支えられている


4H 4Hでは上昇ダウ中、4h20SMAも上昇中。まだ日足レベルの下落に移る前の過去の4Hチャートに引いた上昇トレンドラインの延長線上で(このトレンドラインが有効なのかは分からないが、そのくらいしか思い当たるものがないので。)、上値を抑えられて(?)、ダブルトップを作り、4Hの加速トレンドラインを割ってきている

1H  4Hでもなんとなく認識できる高値切り下げ、1H20SMA割ってきており、1H20SMAと75SMAに挟まれ行ったり来たり。


1H20SMAを割ってくる前に、1H20SAMに対しての1H8SMAの押し目買いも考えましたが、1H20SMAの上昇角度がゆるく、ダラダラ上昇がと続いている感じだったので、上昇勢いは弱いと判断し、売りを検討。

本来であれば、1H20SMAの反転から入りたかったが、4Hでの抑えに疑問があるのと、加速トレンドラインも健在、何より1H75SMAと20SMAがまだ乖離しているので仮に下げたとしても、1H75SMAに対して、20SMAのしっかりした押し目になる可能性も捨てきれず、エントリーは見送り。

レートが1H20SMAを割った後に1Hで何度か安値を支え、水平気味の1H75SMAとも重なるラインがあり、このラインは今までの上昇トレンドを買ってきたトレーダーの損切り注文があると同時に、4Hの高値切り下げたネックラインでもあり、割ってくると手仕舞いの売り注文も入ってくると思われる。

しかし、リスクとして上記の理由の他に、日足の20SMAもほぼ同じラインを走っており、日足で認識できる過去の高値ラインでもあるので、そもそも割ってこない可能性もある。

が、逆にそこさえ割ってしまえばある程度しっかり下げるだろう。ということで、1H20SMAに対しての8SMAの戻り売りを獲りに行きました。

エントリーポイントは、短い下矢印のところの赤いライン。1Hで何度か支えられているラインの少し下です。(上位足のブレに引っかかるのが嫌だったので少し離しました)

損切りは1Hで切り下げた高値の辺り(短い青いライン付近)。目標値は4Hでも認識できる安値の紫のライン。リスクリワードは1:1.2位?

その後、緩やかに下げる1H20SMAに対し、1H8SMAも緩やかに収縮し拡散、戻り売り成功。

目標値のすぐ下に次の安値、4Hの主要トレンドラインがあり、急反発も警戒していたのと、就寝時間も過ぎていたので、ライン到達で半分決済(赤いチェック印)し、もう半分はエントリーラインの少し上に移動させ、就寝しました。

朝起きた時点では、予想通り紫のラインで反発しており、レートはヨコヨコしていましたが1H8SMAがレートに追いつき、高値更新した時点で残りを決済(赤いチェック印2つ目)しました。


その後、変わらず下げている1H20SMAに対し、1H8SMAも変わらずヨコヨコ戻していたので、もう一度戻り売りで入れるかなと思い、1H20SMAに対し、レートが高値を2回抑えられ、高値切り下げてきたネックライン割れでエントリーしました。(緑の下矢印)

その時点でもやはり紫のラインのリスクは考えていたので、枚数をかなり減らしてのエントリーです。

その後、すこしネックライン付近でレートがもたもたしていたので、『これは安値を切り上げてくるのか?』という思いが先行してしまい、紫のラインに到達する前に一瞬反発したようにみえたところで逃げてしまいました。(ちょっとずれてますが緑のチェックマーク)

結局その後、多少荒れつつも下げていきました。。。(T_T)

最初のトレードは自分の評価としては、しっかりとシナリオを作り、最初から最後までその通りに行けたと思いますが、2つ目のトレードは、なんかリスクを考える方が先行してしまい、中途半端なモノになってしまいました。

結果的には薄利で逃げたものの、リスクリワードが特別いいというわけでもないですし、こんな状態のトレードではエントリーしない方がマシだったと思い、今のテーマとして『客観的』と『分かりやすい』を掲げているのにも関わらず、『はたしてどうだったのか?』と課題が残るトレードだったのかなと反省すべきところでした。

その他、何かお気づきの点がありましたら、アドバイスいただけたら幸いです。


あと、私はどうも簡潔に短く文章を書くのが下手なようで、どうしてもダラダラ長くなってしまいます。

分かりにくいところもあったかと思いますが、長文を最後まで読んでくださりありがとうございました。


よろしくお願いします!

この続きは当スクール会員の方にお読みいただけます

当スクールの目的は、FXの成功に必要な、あなた「器」を大きくすることです
以下のページを読み、当スクールへの参加をご検討ください

ログインして全文を読む

この記事へのコメント



この記事へのいいね