9/11環境認識:院長の初級者FXブログ:【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

9/11環境認識

2019年09月11日

おはようございます。3通貨ペア環境認識です。

USDJPY

H4チャートでは日足ダウは安値を切り下げた後に高値を更新して順調に伸びている。
4時間足ダウは上昇ダウ形成中だが、そろそろ日足ダウレベルの押し目形成の可能性がある。
ただ、ここを超えて行くともう少し伸びる可能性はある。(過去チャートからは赤の一番上と真ん中にもう一つ日足レベルの節目の水平ラインがある感じもするが、、)
今からはロングは入れにくい。一旦日足レベルの押し目が欲しい。

H1チャートでも4時間足ダウはエリオット第5波を形成、下降3波に移る可能性(根拠薄)。だからといってショートは入れにくい。

EURUSD

H4チャートでは下げダウ形成中の戻り目の可能性。トライアングル様でスクイーズしているような感じも見受けられ、ここからある程度どちらかに伸びる可能性あり。しかし、120MAは下げているので戻り売りエリア(高値切り下げ)。下目線ではいる。

H1チャートでは持ち合い相場が続く。昨日のダウの動きは正直さっぱり分からない。しかし、下の赤ラインは絶対意識されているし、ストップも溜まっているはずである(上にも言えるが、、)。ここを下げてくるようならショートを仕掛ける。
上のラインもMAを引き連れ上昇トレンドを形成しそうなら、ロングを。しかしロングの場合はある程度で手仕舞いを。

GBPUSD

H4チャートで日足ダウは安値更新後の高値の切り上げ。完全なる転換には安値切り上げがみたい(希望的観測)。
4時間足で高値を更新しなくなっているので上昇は鈍化している。日足レベルの押し目を形成か?

H1チャートではアセンディングトライアングルが見える。形のセオリーでは上昇だが、日足の押し目形成という観点からは下げて欲しいところ、、。しかし、H4チャートで120MAは水平から上昇しているし、H1チャートでもMAの収束から上への拡散は十分に考慮しなければいけない。

この続きは当スクール会員の方にお読みいただけます

当スクールの目的は、FXの成功に必要な、あなた「器」を大きくすることです
以下のページを読み、当スクールへの参加をご検討ください

ログインして全文を読む


この記事へのいいね