2018年16週総括:TMの初級者FXブログ:【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

2018年16週総括

2018年05月02日



■成績
・エントリー回数:2回
・獲得総pips:-22.6
・平均+pips/回:0
・平均ーpips:11.3

■今週意識したテーマと実践評価
1)引き続き、「「そのエントリーはどの時間足に対する押し目なのか、だからどの時間足で伸ばすべきなのか」を意識→○。ただし、MAの形のみに重きをおき、岩盤や上位足からどう見えるかについて度外視した、狭い視野のチャート分析だったため、負け越した
2)優位性を見いだせれば、安値高値越えを待たずにエントリーする。→○。先週比8.6pips損切り幅は狭まった。

■アドバイスを受けた事項
【隙間埋めトレード】
・エントリーした所は1時間の20MA水平になり始めた、これから相場が迷い始めるところ
・エントリー前、「Wボトム」は僅かに安値を切り下げていた。節目もなく(上位足でWボトムは認識不可)トレンド方向に戻す可能性があった。
・4H1Hの方向が合ったところを確実に獲りにいけるようになるまで、他の相場に手出ししてはならない
・MAから乖離しているから、上昇するかもしれないという思い込み(主観)からの逆張りギャンブルトレード
・乖離を埋めるために上がることもある。ただ4H1Hともに下げダウであるため、売るための決定的な根拠が欠けている。「上がることもある」で賭けるのはギャンブル
【日足伸びきりトレード】
・日足で短期とレートが乖離していると新たな買いが入りづらい→視覚的に上位足はどう感じるかを考慮すべき。買いが入るとすれば下位足だが、その時下位足は荒れていた。

■来週の主な課題

1)MAを最重視しながらも、もっと俯瞰的にチャートを捉える
2)5Mチャートの活用

この続きは当スクール会員の方にお読みいただけます

当スクールの目的は、FXの成功に必要な、あなた「器」を大きくすることです
以下のページを読み、当スクールへの参加をご検討ください

ログインして全文を読む