移動平均線とグランビルの法則②:shinobuの初級者FXブログ:【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

移動平均線とグランビルの法則②

2019年07月15日

前回の①で、移動平均線について誤解している気がしたので再挑戦。

移動平均線は、何のために使用するのか。
 (1)相場の流れ、方向性を知る。
 (2)相場の勢いを知る。
 (3)相場の高いところ、安いところを知る。


移動平均線は一定期間の平均値を視覚化したもの。
であれば、移動平均線の向き(上下)が相場の流れを示している。


移動平均線の傾きが急でならば、平均値自体が上がっているor下がっている。
レートが移動平均線を割らないのでならば、現在値が平均値より常に高いor低い。
であれば、上下降の勢いが強いといえる。

レートが移動平均線を超えて、その後移動平均線を割ってこないならば・・・
ただの上げ下げよりも優位性が高い、相場に勢いがあるといえる。


トレードには値幅が必要。
そのため、高いところから売り、安いところから買う必要がある。
移動平均線の流れと勢いが、高いところと安いところを教えてくれる。

移動平均線が下向きであれば、売りを狙う。
そこで思考停止しない。
今のレートは移動平均線に対してどうなのか?
 近いor離れている?
 近づいているor遠ざかっている?
離れているや、遠ざかっているのであれば、それは高いところと安いところではない。
近いや、近づいているのであれば、高いところと安いところかもしれない。

気を付ける点は、「近い=高い安いところ」ではない。
1時間足だけでなく上位足(日足や4時間足)でも確認できること。
トレンドの押し目、戻り目であることが重要。

この続きは当スクール会員の方にお読みいただけます

当スクールの目的は、FXの成功に必要な、あなた「器」を大きくすることです
以下のページを読み、当スクールへの参加をご検討ください

ログインして全文を読む


この記事へのいいね