yume 環境認識:yumeの初級者FXブログ:【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

yume 環境認識

2018年07月23日

今週も始まりました。頑張ってトレード(*^ω^*)今週は木曜日に欧州の政策金利発表があるほかは目立った指標もないのでテクニカル的にはやりやすいかな!?

ふと思ったのですが、私は昨年12月から月間で微益ではありますが勝ち越しています。直近は100pipsくらいをなんとか死守してる状況。

っで毎月月初のトレードは損切りから始まっていたんですが、今月は月初のトレード利確だったんですよね( ・∇・)

ある意味ジンクス崩れたので今月ちょっと怖いです(⌒-⌒; )もし今月マイナス終わりだったら来月から月初にワザと1pipsくらいの損切りしようかなww


ユロドル(日足ー4時間ー1時間)

日足レベルの持ち合いでやな感じです。

4時間足のわかりやす高値にトライ中。ここ越えるとまたやな感じですね(⌒-⌒; )

今日に絞って考えると勝っていくには押しが入ってこないと難しい。売っていくには4時間区もぬけもしたので難しいということでちょっとトレードする気になれないです。

1時間足の分かりやすい高値まで押して来て支えられれば買っていけるかな!?っと言ったところでしょうか・・・でもそん時は4時間雲中なんですよね・・・


ポンドル

先週は日足週足レベルの安値を割ってこのまま行くか!?っと思わせたところから戻しを築いて来ました。

1時間足では安値切り上げて高値更新とみれる。4時間足では安値切り上げとは認識できないかな!?

ここで4時間短期MAとレートの位置関係は、下げていたMAを上抜いて水平になるか!?っといったところ。

グランビル青マル2のもっとも伸びそうなところと取れる。そして安値切り上げがまだ見えていないけどこのグランビルのポイントが安値切り上げポイントになれば一気に上昇となってもおかしくない。


ただ同時に下げている最中のMAを少し上抜いても逆にグランビル赤マル2で下落と捉えることもできるわけで・・・

じゃぁ結局どっち!?っとなった時には日足に聞いてみると、下に行ってくれた方が大きく伸びそうですよね。

なので買われて上昇してもその上昇は短期的な可能性もある。対して下に行けば日足の戻り売りも入って来て伸びるかのせいもあるということかな!?


っとここまでは先の予想にすぎないので、これを踏まえた上で今後の値動きで事実に基づいたトレードを考えると。

1時間足では今の所買い目線。なのでデイトレレベルでは買いたいです。

っと言うことで4時間でもしっかりと認識できる1時間チャートに引いてある水色ラインの高値でしっかり支えられれば買いたいです。4時間雲ともまだ余地がありそうですし、デイトレレベルではイケそうな値幅です。


ドル円

今日また一段下落して来ましたね(*^ω^*)

朝イチの希望はこの辺で下げ止まって安値切り上げてくれないかなぁでしたが見事に叶いませんでした。

現在は日足レベルのトレンドラインも抜けて来そうな勢いです。日足の過去のネックラインでもたついてっるところかな!?

全てから乖離してるので売りは無理、買いもこれだけ売りが強いから無理っということで現時点でシナリオはナシ。

日足トレンドラインと日足MAとのレートの絡みを見てからシナリオ作りっとします。



ちなみに先週の金曜日のトレードで和田さんにご指摘いただいたトレンドライン(1時間足)

私は赤のトレンドライン引いてました、正しいとは言いませんが水色トレンドラインが本来のトレンドラインです。

私も本来なら水色で引きます。なぜかと言うと2点目が4時間足でも認識できる安値だからです。安値なんだから一番安いところが起点にならないと(*^ω^*)

多分4時間足で引いたトレンドラインを1時間足に反映してくれるインジケーター入れてるんですが、時間軸下げると多少ズレが出てくるので、その修正時にいい加減にやったのをそのままにしていたんだと思います( ・∇・)


っで大事なことは、たった3本ローソク足ズレただけだけど、値幅で言っても3pipsあるかな!?くらいのズレで金曜日のレートの時点ではもの凄く変わって来てること( ゚д゚)

丁寧なトレードが大事と言うことを改めて気付かせていただきました( ̄^ ̄)ゞ


和田さんありがとうございますヾ(@⌒ー⌒@)ノ




この続きは当スクール会員の方にお読みいただけます

当スクールの目的は、FXの成功に必要な、あなた「器」を大きくすることです
以下のページを読み、当スクールへの参加をご検討ください

ログインして全文を読む

この記事へのコメント



この記事へのいいね