ダイバージェンス その(1) ~ダイバージェンスとは?~ 【FX テクニカル分析入門】
2011年01月05日
FX テクニカル分析入門
さてさて今回お伝えする内容は、
ダイバージェンス
ん?ダイバージェンスってなんか聞いたことあるな・・・
そんな方多いと思います(^^)
ダイバージェンスというのは
価格が上昇しているのにもかかわらず
インディケーターは下落している現象
のことを言います。
つまり、価格とインディケーター(特にオシレーター)との動きの間に
逆行現象が起こっているということです。
【ダイバージェンス】

価格は上昇するも、インディケーター(MACD)が下落・・・
そしてダイバージェンスが起これば、トレンド転換の予兆とも言われます。
特にMACDによるダイバージェンスは、その信憑性が高いと言われますが、
有名なオシレーターであるRSIやストキャスティクスでも見ることができます。
【RSIやストキャスティクスのダイバージェンス】

またそれとは逆に、
価格が下落しているのにもかかわらず
インディケーターは上昇している現象
これをコンバージェンスと言います。
【コンバージェンス】

正確には違うものなんですが、
どちらもダイバージェンスでOKです♪
要は値動きとオシレーターが反対に動いたらダイバージェンス(^^)
応援クリックいつもおおきにです♪
↓

-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね7件
無記名のいいね:
0件
number3
shinobu
雇用統計大好き
エドワード
ひーと
ABK