トレードが難しいのはなぜ? 本日のドル円のテクニカル分析【8月13日(木)】
2020年08月13日
【8月13日(木)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
維新の介です。
ダウと移動平均線、
つまりトレンドの把握を中心とした、より実践的なチャートの見方をお伝えしていきます。
では本日のドル円の流れです。
【ドル/円】4時間足
過去の日足レベルの抵抗帯を越えてきましたね。
案外アッサリ上抜いた^^;
今度はこのラインをサポートとする「しっかりとした」押しから獲っていきたいところ。
相場ってのは基本的に押し目がないと上昇を長期間継続しません。
さらに言えば、ちゃんとサポートされた押し目があれば、安定して上昇を継続します。
だから相場環境足でそういうところでトレードしておけば
基本的には放置しておいたほうが利幅が得やすかったりします。
トレードが難しいのはなぜ?
ポジったあとに逆行するからですよね?
想定以上に逆行するからですよね?
逆行しなければ負けません。
そしてそれが伸びやすいところであれば?
そういうところだけでトレードを繰り返していれば、トレードなんてそんな簡単に負けないんです。
逆行するかしないかなんて、未来を一生懸命予想していたってわかりません。
答えは全て過去。
予想するためにチャートを見るのではないですよ。
過去から現在の状況を知るためにテクニカル分析はあるんです。
未来を見てばかりの人はちょっとした値動きに一喜一憂します。
つまり目先しか見えなくなっています。
そういうトレーダーさんに、私はよく「視野が狭くなっている」ってお伝えします。
そもそも「目先」であっても相場はわからないもの。
過去にしっかりと目を向けるようにしてください。
******************
会員登録後、サイト内に「動画で学ぶ」というコーナーがあります。
【動画】「相場の安いところと高いところを移動平均線で考える」
必見です!
トレードって、安いところで買って高いところで売るものですからね。
初級会員登録がまだの方は、トップページの「器」の話からどうぞ
どこから学んだらいいかわからないくらいに情報の宝庫です。
↓ ↓
FX Life school
https://www.fx-lifeschool.info/
【ドル/円】1時間足
節目がわかりやすく、そして節目に沿ってレートが推移しています。
というわけで、最近ドル円けっこう簡単(*^^*)
利幅はあまり獲れないですけどね^^;
ポンドルやポン円がやっぱり美味しいかな?
ポンドルはけっこうきれいな動きすることが多いですし、昔から一番好きな通貨ペア。
とりあえず日足レベルの抵抗帯を越えてきて、小さくワンクッション。
でも1時間足移動平均線(青)を見る限り、ここで買うと高値掴み。
なので、1時間足移動平均線(青)レベルの安いところを築いてほしいところ。
つまり移動平均線がいったん下がるか水平気味になって、相場が一息ついてほしい。
******************
「FX Life School」
トレーダーさんと私の記事は全部で10,000記事を越え
掲示板は35,000を越える投稿となっています。
勝ちトレーダーさんも多く、
かなりレベル高いし、貴重な情報が飛び交っています(^^;
会員さんになっていない方は
この機会にぜひ(*´▽`*)
ちなみに現在の会員数は2,800名を越えています。
会員さんになったら、私のオリジナルレポート
『移動平均線を理解するだけでFXトレードが簡単になる!』
が手に入ります。
↓ ↓
https://www.fx-lifeschool.info/
このサイトトップからいろいろな情報を見ることができます!
私からのここだけの情報提供や、会員さん同士の情報交換&やり取りによって
「みんな」で勝ちトレーダーになるためのFXサイトです(*´ω`*)
参加されたら絶対に「掲示板」をのぞいてみてください。
勝ちトレーダーになるための情報の宝庫です。
ほな
今日もがんばっていきましょう~ (*´ω`*)
期間限定で無料(送料のみ)です
↓
【維新の介著】「無料!(送料負担のみ)」
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
書籍の内容もさることながら、購入後に動画や、メルマガ購読の特典がついていました。
その内容が本当にすばらしくて、びっくりです。
さて、書籍の内容ですが、マインド面でいろいろと感じ取ることができます。
私は、「利確も損切りも一緒です」という言葉がすきです。
読む人によっていろんな気づきを読むごとに与えてくれる本であると思います。
「理にかなえば」 結果はでる書籍
このような数あるFX解説書はすぐに「利益が出る、サイド収入が増える」と期待を持たせた書籍が氾濫(私も20冊ほど)している中、このFXテクニカル分析22の技術はシンプルな内容です。
資金管理・「利益より損切り}を考え収益の+-を判断する。
テクニカルは・移動平均線の上下の方向性、MACDの方向性グランビルの法則を素直に判断して
「理にかなった」処でトライすれば納得の得る結果が生まれるすごく、すごく、シンプルでわかりやすい解説書です。
理にかなえばまちがいなく、あくまでも資金管理が重要です。
ちなみに私は購入60日ほどになりますが、書籍も結果も満足しています。
理論的
FXを始めて日は浅いが、その間色々な関連冊子を目にしてきたが
これ程具体的に記述した書物にお目にかかっていない。
例えば一例として、楽観エリアと悲観エリア等はまさに相場がその様に動いていると感心させられ、
このエリアに絞って売買してもそれなりの収入は見込めると痛感している。
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね27件
無記名のいいね:
9件
釣りばかトッティー
KING
院長
袋
Tirol
アイ
Kure
みきてぃ
Mie
えの
おにぎり
サキ
Sasuke
ハルパピ