劇的に勝率と利幅を改善する方法とは? 本日のドル円のテクニカル分析【2月13日(木)】
2020年02月13日
【2月13日(木)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
維新の介です。
MACDルールが消えました。
ダウと移動平均線、
つまりトレンドの把握を中心とした、より実践的なチャートの見方をお伝えしていきます。
では本日のドル円の流れです。
【ドル/円】4時間足
・青水平ラインが4時間足の上昇トレンドと下降トレンドの分岐
・ピンク水平ラインが日足の上昇トレンドと下降トレンドの分岐
・それ以外はレジサポ逆転水平ライン等の抵抗or支持線になる可能性が高いライン
4時間足で安値切り上げ高値を更新してきましたね。
三角保合いからの上抜け上昇トレンド継続です。
でもまだ日足レベルの高値を越えたわけではありませんので、
日足直近高値が抵抗になる可能性が高く、トレードは難しいところとなっています。
売り注文がたまりやすいところで買う
買い注文がたまりやすいところで売る
これは相場についていくという意味では非常にリスクが高いわけです。
それよりも
買い注文が集中しているところで買い
上位足から見て追随買いが入りやすいところで買う
この2点を意識するだけで、劇的に勝率と利幅が変わります。
******************
会員登録後、サイト内に「動画で学ぶ」というコーナーがあります。
【動画】「相場の安いところと高いところを移動平均線で考える」
必見です!
トレードって、安いところで買って高いところで売るものですからね。
初級会員登録がまだの方は、トップページの「器」の話からどうぞ
どこから学んだらいいかわからないくらいに情報の宝庫です。
↓ ↓
FX Life school
https://www.fx-lifeschool.info/
【ドル/円】1時間足
・青水平ラインが1時間足の上昇トレンドと下降トレンドの分岐
・ピンク水平ラインが4時間足の上昇トレンドと下降トレンドの分岐
・それ以外はレジサポ逆転水平ライン等の抵抗or支持線になる可能性が高いライン
大きめの三角保合いからの上抜け。
そしてそこからの反発で上昇を継続していますが・・・
直近日足高値は重い・・・^^;
その日足直近高値ラインは、ただの直近高値であって過去の大きな節目でもなんでもない。
だから日足上昇トレンド継続中の今、上抜いても全然おかしくないのだけど・・・
ただ、日足チャートがレンジ気味で資金が集中しづらい形。
その日足レベルで、もう少しわかりやすく安値を切り上げてくれていれば追随買いも入りやすいのですが
1月後半はけっこう下げましたもんね。
この数年、ドル円の値動き面白くない。
******************
「FX Life School」
トレーダーさんと私の記事は全部で9000記事を越え
掲示板は25,000を越える投稿となっています。
勝ちトレーダーさんも多く、
かなりレベル高いし、貴重な情報が飛び交っています(^^;
会員さんになっていない方は
この機会にぜひ(*´▽`*)
ちなみに現在の会員数は2400名を越えています。
会員さんになったら、私のオリジナルレポート
『移動平均線を理解するだけでFXトレードが簡単になる!』
が手に入ります。
↓ ↓
https://www.fx-lifeschool.info/
このサイトトップからいろいろな情報を見ることができます!
私からのここだけの情報提供や、会員さん同士の情報交換&やり取りによって
「みんな」で勝ちトレーダーになるためのFXサイトです(*´ω`*)
参加されたら絶対に「掲示板」をのぞいてみてください。
勝ちトレーダーになるための情報の宝庫です。
ほな
今日もがんばっていきましょう~ (*´ω`*)
期間限定で無料(送料のみ)です
↓
【維新の介著】「無料!(送料負担のみ)」
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ダウ理論やグランビルの法則を学びたいならこの本はかなりおすすめです。
移動平均線の使い方は解りやすく、すぐに頭にはいってきました。読んで損はありません。
トレードの本質に触れた感じです
トレードを始めた頃はインジケーターのサインを極める事がトレードを極める事と考えていました。
また、毎日必ず取引をする事がプロで全ての動きを把握しなければいけないと感じていました。
しかし、相場の動きをトレーダーの心理やダウ理論、グランビルの法則から相場の波をいくつか考えられる方向から消去法で絞り込む事で高確率で利益として行ける事が分かりました。
トレードを学ぶ本質がここにあると思います。
何年も勉強してきて失敗続きですが心理、ダウ、グランビルが基本と思います。
原理原則が理解できる
チャートを見る際に何に注目して、ローソク足の動きから何を感じるかがよく理解できるようになりました。
今まで漠然とチャートを見て、自分勝手に理解してましたが、
インジを何を見るために表示させて何の情報を得ようとしているのかが分かります。
非常に勉強になりますし、トレード技術が格段に上がります。
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね28件
無記名のいいね:
7件
ひーと
袋
noel
エドワード
おにぎり
すんちゃん
Tirol
ハルパピ
星野夢見
えの
ハルパピ
みきてぃ
サキ
釣りばかトッティー
アイ
ABK