実はあった?簡単に勝てる方法? 本日のドル円のテクニカル分析【5月28日(木)】
2020年05月29日
【5月28日(木)のテクニカル分析】
祝!2000記事(笑
おはようございます(^^)
維新の介です。
ダウと移動平均線、
つまりトレンドの把握を中心とした、より実践的なチャートの見方をお伝えしていきます。
では本日のドル円の流れです。
【ドル/円】4時間足
上昇トレンドラインは割ってきましたが、
サポート帯に支えられて反転上昇。
それまでサポートとなっていた上昇トレンドラインが抵抗となっていますね。
上昇トレンドラインを割ったときに、直近安値まで割りませんでした。
そのため、まだ上昇トレンド継続中となり、昨日はそれなりに伸びることになりました。
でも上値が日足レベルでおさえられ、サポート帯もできてしまった。
つまりレンジになりやすい相場ですね。。。
抜けてから買うか、しっかりと安値を切り上げてから抵抗帯を上抜くのを期待して買うか
下抜け確認後の戻り目から売るか、上抜け確認後の押し目から買うか・・・しかない?^^;
他にもあるけど難易度はちょっと高めなので割愛。
******************
会員登録後、サイト内に「動画で学ぶ」というコーナーがあります。
【動画】「相場の安いところと高いところを移動平均線で考える」
必見です!
トレードって、安いところで買って高いところで売るものですからね。
初級会員登録がまだの方は、トップページの「器」の話からどうぞ
どこから学んだらいいかわからないくらいに情報の宝庫です。
↓ ↓
FX Life school
https://www.fx-lifeschool.info/
【ドル/円】1時間足
1時間足だけ見たらきれいな?ヨコヨコ相場となってます。
1時間足移動平均線の波レベルで安値を切り上げるか、高値を切り下げる、
つまりゆったりとした力強い上昇or下落の流れがほしいところ。
それがあれば、買いにしても売りにしても抵抗帯やサポート帯を抜ける前にトレードすることも可能。
でも日足移動平均線がゆるやかに上昇していますので
売り方向は継続しづらい状況なので注意が必要ですね。
なんにしても、
大切なのは1時間足移動平均線の根っこができるまで待つこと。
極端な話
その根っこで15分足がその日の方向を確定するところ
移動平均線をともなった高安値転換でエントリーしたらトレードなんて簡単に勝てるんです。
でも、そこにどんなリスクがあるかを把握しておく必要がある。
それがないと、結局どの程度の伸ばせばいいのかがわからないんです。
いつもお伝えしている「リスクの把握」です。
これがどこまで正確に把握できるかでトレードの質は全然変わってきます。
逆に、この精度が高ければ、
トレードチャンスを増やすことができますし
この精度が低ければ、
しっかりと伸びるところまで待つ必要があるため、トレードチャンスは週に数回(※複数通貨ペアで)になります。
でも案外後者のほうが成績良かったりする(笑
精度をいくら高めようとも、リスクが高いところには違いないわけですからね^^;
******************
「FX Life School」
トレーダーさんと私の記事は全部で10,000記事を越え
掲示板は35,000を越える投稿となっています。
勝ちトレーダーさんも多く、
かなりレベル高いし、貴重な情報が飛び交っています(^^;
会員さんになっていない方は
この機会にぜひ(*´▽`*)
ちなみに現在の会員数は2,800名を越えています。
会員さんになったら、私のオリジナルレポート
『移動平均線を理解するだけでFXトレードが簡単になる!』
が手に入ります。
↓ ↓
https://www.fx-lifeschool.info/
このサイトトップからいろいろな情報を見ることができます!
私からのここだけの情報提供や、会員さん同士の情報交換&やり取りによって
「みんな」で勝ちトレーダーになるためのFXサイトです(*´ω`*)
参加されたら絶対に「掲示板」をのぞいてみてください。
勝ちトレーダーになるための情報の宝庫です。
ほな
今日もがんばっていきましょう~ (*´ω`*)
期間限定で無料(送料のみ)です
↓
【維新の介著】「無料!(送料負担のみ)」
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね24件
無記名のいいね:
7件
みきてぃ
さだ
ポンタ
ざわざわ
袋
ABK
Sasuke
Mie
Tirol
ひーと
shintax
おにぎり
サキ
ゆぅ