ローソク足の見方(2) 陽線と陰線:維新の介のFXブログ:【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

ローソク足の見方(2) 陽線と陰線

2011年01月04日


■陽線と陰線の見方


下の図は1本のローソク足が完成するまでの間の値動きのイメージです。


日足の場合は、

「高値」は、その日につけた最も高い為替レートを表し、

「安値」はその日につけた最も安い為替レートをあらわしてます。


「終値」とは為替市場がクローズした時点のレートです。

といっても為替市場は24時間動いていますので

おおむねNY時間の終了時くらいと考えたらよいでしょう。



陽線
ローソク足 陽線

陽線は始値からスタートし、その後安値をつけます

そこから上昇していき、本日の高値をつけ

その後少し下げて今日の終値・・・


これで1本の陽線のローソク足が完成です。





陰線
ローソク足 陰線

逆に陰線は始値からスタートした後少し下げ、

その後本日の高値をつけますが、徐々に下げてゆき

本日の安値をつけたあと少し戻して終値です。





実体部分が長くヒゲが短ければ、一日勢いよく伸びたことがわかりますし、

実体もヒゲも短ければほとんど値動きがなかったと読み取れます。


このようにローソク足を見ただけで、その日の値動きがてにとるようにわかります。
-----


当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです



この記事へのいいね