移動平均線の使い方 その(1) ~移動平均線とはなんぞや?~:維新の介のFXブログ:【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

移動平均線の使い方 その(1) ~移動平均線とはなんぞや?~

2011年01月04日


移動平均線は

米国の投資家J・E・グランビルの発案によるものと言われています。

グランビルの法則などでも有名ですから

名前くらいは知ってるよ・・って方も多いと思います。



では移動平均線とはなんぞや?ということですが、



例えばよく使われる21日移動平均線
移動平均線


これは直近21日間の(日足以外のチャートではローソク足21本分の)終値の合計を21で割ったものを

各足ごとに計算し、その数値を線で結んだものです。



これは単純移動平均線(Simple Moving Average:SMA)と呼ばれるものです。

そのほかにも

指数移動平均(Exponential Moving Average:EMA)

加重移動平均 (Weighted Moving Average:WMA)

といったものがあります。



移動平均線は過去のデータをもとに平均化するため

どうしても現在の値動きや、相場の急変に追いつきません。

そのために開発されたのがEMAやWMAであり、より直近のデータを重視します。


SMAとEMA

SMAよりもEMAのほうがかなり敏感に反応しているのがわかると思います。


つまり、より値動きに沿った動きをするってことですね。


EMAやWMAの計算は非常に複雑になっていますので

興味のある方はコチラを参考にしてください。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%BB%E5%8B%95%E5%B9%B3%E5%9D%87



反応がよいということは、その分ダマシもありますので

私は個人的には単純移動平均線(SMA)を好んで使います。
-----


当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです



この記事へのいいね