トレードを安定させるには? 本日のテクニカル分析【11月7日(月)】:維新の介のFXブログ:【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

トレードを安定させるには? 本日のテクニカル分析【11月7日(月)】

2016年11月07日


【PR】 【FX】今から30分以内に勝てるトレーダーにしてみせます!


【11月7日(月)のテクニカル分析】

おはようございます(^^)
維新の介です

では本日のユーロ円の流れです


【ユーロ/円】4時間足
FX テクニカル分析 ブログ 4時間足 トレード手法


MACDルールは不成立
長期(青)は直近高値は更新しているのですが
ここで安値も切り上げつつあります


例の日足レベルのレジサポ逆転ライン
そして同じく日足レベルの下げトレンドラインを上抜き後のリターンムーブ
これらに支えられながらの上昇です


短期(緑)も
これらのサポート上で小さく安値を切り上げ
そして高値を越えてきました


ですが
週足の移動平均線(水色)は下げ
ちょいと上昇しづらいかも?


急落には注意しておいてください


短期(緑)直近高値を更新し
窓を開けての上昇からスタートしましたが
4時間足の移動平均線(青)が支え切っていないため
追っかけエントリーは個人的には怖いなぁ・・・


いったん直近高値(緑)くらいまでレートを下げて
「足場を固めて」から上昇してくれたら
すごく買いやすい相場になるかもしれない



【ユーロ/円】1時間足
FX テクニカル分析 ブログ 1時間足 トレード手法


MACDルールは上で成立してきました
長期(青)は安値を切り上げ高値を更新


ですが4時間足の移動平均線(赤)がまだ下げ


下位足で高値を切り下げ直近安値を割ったら
急落に注意


短期(緑)は上昇手前で一度少し安値を割りました
この形になると
買いのタイミングがちょっとつかみづらいことが多いですね(^^;)


でもまぁ
5分足レベルで見ると上昇手前に
それまでの保ち合いの上半分にレートが「溜まって」からの上抜け


しかも下位足ではパーフェクトオーダーだったので
週末に朝まで見ていた人はすでに買っているかも?


とりあえずテクニカル的には売り要因はありませんので
目線は買い


あとは
ちゃんと支えられてから買うってことを心掛けるようにすると
トレードは安定し始めますよ(^^)


そこらへんについては
コチラの記事も読んでください

【超重要!】損切りはどこに入れるべきか?


ほな
今日もがんばっていきましょう~ (*´ω`*)



期間限定で無料(送料のみ)です
 ↓
【維新の介著】「無料!(送料負担のみ)」
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術


コチラは無料のレポート
 ↓
>>【無料レポート!!】 トレードで勝つには下手なほうがいい!!

 ~突き詰めようとして勝てなくなるトレーダーたち~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

すごく勉強になります。

チャートの向こうにいる大衆心理というのは、今迄考えずにいました。
FXを始めて2年、いろんな本を手にとりましたが、この本が一番具体的でわかりやすいです。
毎日更新される動画やブログと合わせて読むと、理解度が一層深くしみてきます。
ありがとうございます。


新しい切り口

FXを始めるにあたり、色々な方の視点があり、シナリオの描き方があると思うのですが、
この本は真髄をついている本だと思っています。
維新の介さんの全てではないでしょうが、
日本の底上げを全面的にお考えになっておられるお気持ちがズバリ惜しげもなく乗せられていると思います。
理解力に乏しい私でも毎日配信して下さる貴重な分析と合わせてその都度開いては落とし込もうとバイブル的な本になってます。
この場をお借りして感謝申し上げます。


大衆心理を知る事が一番大切☆

聖杯探しをしていた頃は、テクニカルに溺れ、逆に何が何だか分からなくなり、正直トレードできなくなりました。
「大衆心理を知る事」て、どの本を読んでも書いていません。
読んでみて直ぐに腑に落ちました。
一番の勝利の近道だと思います。
また、基本を大切にシンプルなトレードが勝利に繋がるはずです。
基本を忘れ無い様に、読み続ける一冊になりました。


大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術

【維新の介著】「無料!(送料負担のみ)」
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術


1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
  ↓

テクニカル分析ブログ






-----


当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです



この記事へのいいね