トレード手法をくみ上げる際に必ず考えなければならないこと 本日のテクニカル分析【6月12日(月)】:維新の介のFXブログ:【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

トレード手法をくみ上げる際に必ず考えなければならないこと 本日のテクニカル分析【6月12日(月)】

2017年06月12日


【6月12日(月)のテクニカル分析】

おはようございます(^^)
維新の介です


では本日のドル円の流れです


【ドル/円】4時間足
FX テクニカル分析 ブログ 4時間足 トレード手法


MACDルールは下で成立
長期(青)は安値を更新
そして高値を切り下げるのか?ってところ


日足(赤)&週足(水色)の移動平均線が上に位置し
しかも下げているため
少々上昇しづらいところ


対して短期(緑)は
安値を切り上げ高値を更新で上昇ダウ継続


短期(緑)レベルで高値を切り下げてきたら
さらに下げ継続の可能性がでてきますが
それまでは基本的には買い目線


ですが
買うには上値が重たくなりそうでリスクが高いところなので注意が必要


*****************


相場環境というのは「リスクの把握」と言い換えてもいいと思います
相場の先なんて誰にもわかりませんので
どこまで突き詰めようともトレードはリスクがつきまといます


そのリスクをどこまで軽減することができるのか?
優位性をどこまで引き上げることができるのか?


トレードとはこの両者のせめぎ合いであり
なおかつ
リスクを軽減することと優位性を引き上げることは表裏一体の同じことでもあるんです


ここ!重要ですよ!
トレードを組み上げる際に必ず意識してください!



【ドル/円】1時間足
FX テクニカル分析 ブログ 1時間足 トレード手法


MACDルールは不成立
長期(青)は安値を切り上げ高値も更新
上昇ダウ継続です


ですが
過去の高値付近でレートは急落
下げトレンドに転ずるか?


短期(緑)も上昇ダウを築いていますので
基本目線は買いですが
その短期安値は前回の短期安値レベルまで戻してきており
上昇圧力が少々弱まってきています


つまり
今後の短期(緑)の高値切り下げにつながりやすい状況と言うことができます


1時間足の移動平均線(青)をレートが下回り
その移動平均線も水平になりつつありますので
少し手仕舞いの売りが入ってくるっ可能性がありますので注意しておいてください


ただし
4時間足の移動平均線(赤)は上昇中


つまり?
日足(水色)は下げ
4時間足(赤)は上げ
1時間足(青)は下げ


そしてレートは日足と4時間足の移動平均線に挟まれている・・・


正直ちょっとイヤな相場かも(^^;)


ほな
今日もがんばっていきましょう~ (*´ω`*)



期間限定で無料(送料のみ)です
 ↓
【維新の介著】「無料!(送料負担のみ)」
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術


コチラは無料のレポート
 ↓
>>【無料レポート!!】 トレードで勝つには下手なほうがいい!!

 ~突き詰めようとして勝てなくなるトレーダーたち~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

極めれば「シンプル」

シンプル イズ ザ ベスト! という言葉があります。
どの分野でも、その世界を極めた人の言葉は共通しています。
試行錯誤を重ね、いくつもの遠回りをしてきた先人たちの、血と汗の結晶は「シンプル」で「美しい」ですね。
良書に出会いました。ありがとうございます。


これは当たりです。

今までに何十冊と投資 主に
FXの本を読んできましたが
実行しても全然違っていたり
しましたが この本は違います。 心理的なことも今まで聞いていたことと真逆のことを書かれてあり これでは
負けトレードしかできないや!と思い凄く勉強になります。 この本をバイブルとし
何度も読み返していると
もう負ける気がしません。
しかも安価! この本は
絶対にお薦め!  だけど
ある意味で教えたくない本でもありますね!?


勝ち方がわかりました

いやー!!
本当に神様からの贈り物の様な一冊!
この世の中には平等に書物があります。
チョイスする・しないかで分かれます。
この一冊をチョイスした事で私は、確かな勝ち方と、思考が変わりました。
この一冊を読むのではなく私の一部として取り込みました。
本当に、ありがとうございます。


期間限定で無料(送料のみ)です
 ↓
【維新の介著】「無料!(送料負担のみ)」
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術


1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
  ↓

テクニカル分析ブログ






-----


当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです



この記事へのいいね