保合いでのトレード判断 本日のテクニカル分析【3月20日(火)】
2018年03月19日
【PR】?【FX】今から30分以内に勝てるトレーダーにしてみせます!
【3月20日(火)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
維新の介です
では本日のドル円の流れです
【ドル/円】4時間足
MACDルールは不成立です。
日足レベルで下げ勢いが失われている状態ですね。
実際日足移動平均線(赤)も水平気味に推移しています。
長期(青)は高値を更新していたところから安値更新、そして高値切り下げ?
だけどその更新した安値が、過去の安値よりも上のレベルで反転の兆しが見えてきました。
それはつまり、日足レベルで安値切り上げになりつつあるということです。
短期(緑)が安値切り上げの高値更新で上昇ダウを築いたことにより、長期(青)の安値は決定したわけです。
それが日足レベルの下げ勢いが失われた状態で起こったので、日足を見ても下げ止まり感満載(笑
ってことで、買いを考えていきたい相場ですね。
気を付けなければいけないのは、実は日足レベルでは、まだ下げダウを継続していること。
つまり、短期(緑)レベルの下げ方向への転換により、簡単に売り優勢相場にもなり得るということです。
4時間足移動平均線(青)もまだ下げ気味であるため、早い段階で上昇が頭打ちとなれば、すぐに戻り売り勢力が増してくることになります。
【ドル/円】1時間足
MACDルールは下で成立していましたが、崩れつつあります。
つまり1時間足の下げ勢いが失われつつあるということです。
長期(青)はゆるやかに安値を切り上げ高値を更新で、どちらかというと方向は上を向いている状態です。
その状態で、レートが移動平均線に受けられはじめると、さらに買いが進みやすくなりますね。
心配なのは、買いをいれたくとも安値がサポートライン等でちゃんと支えられていないということ。
このような保合い気味の相場では、支えがなければ値動きのブレにやられることが多いんです(^^;
ってことで、攻める場合はせめて移動平均線の、しかも4時間足レベル移動平均線(赤)の支えがほしいところです。
で、その4時間足移動平均線(赤)はまだ微妙に下げ気味。
下げている移動平均線に対しては戻り売りが入りやすいので、買っていくには少々不向き。
って、実はさっき買ったんだけど、損切られそう(笑
誰か買い支えて~~~~~(*´Д`)
ほな
今日もがんばっていきましょう~ (*´ω`*)
期間限定で無料(送料のみ)です
↓
【維新の介著】「無料!(送料負担のみ)」
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術
コチラは無料のレポート
↓
>>【無料レポート!!】 トレードで勝つには下手なほうがいい!!
~突き詰めようとして勝てなくなるトレーダーたち~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
分かりやすい
手法関連の書籍は何冊も読みましたが、最も腑に落ちる、説得力のある内容でした。
後は、実践して身につけて、資産を増やす事ができれば…成功です。
頑張ります
素晴らしい
とっても素晴らしい内容です
基本的な内容ですが、これだけの知識が自分の中にきちんと収まるまで何度も反復して読めば読むほどにその都度発見があり、成果も出ています
これだけのものがこんなに簡単に安く手に入れられていいの??という気持ちになります
ありがとうございます
これからもいつも読み返していきます
とても良い
これまで株をメインにやってきて、3倍近くまで利益を伸ばして以降、徐々に負けが目立つようになってきました。
これまで何冊かの書籍を読んできましたが、とてもわかりやすく解説されていて実践的です。
ここからの再起を支えてくれる良書だと感じています。
必ず手に取るべき書
投資歴はそこそこあり、大きく利益あげていた事もあったのですが、近年大負けをし、資産の大半を失いました。
プロと言われる機関投資家から情報を得て、トレードをしていたのですが、
相場に絶対はなく、相場の逆行に対応することができませんでした。
だからこそテクニカル分析がとても重要だということ。
ネットでたまたま発見した維新の介先生の書を疑心暗鬼で始めてみましたが、目から鱗でした。
投資は情報が全てだと思っていましたが、技術なんだど。
この書籍は理論明晰で投資技術を磨くバイブルになるだと思います。
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね3件
無記名のいいね:
0件
ABK
number3