日足の売りと4時間足の買い 本日のテクニカル分析【3月9日(金)】
2018年03月09日
【PR】 【FX】今から30分以内に勝てるトレーダーにしてみせます!
【3月9日(金)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
維新の介です
では本日のドル円の流れです
【ドル/円】4時間足

MACDルールは下で成立していましたが、崩れたかな?というところです。
長期(青)は日足レベルでほとんど安値を更新しなかったところからの安値切り上げ。
だけどまだ高値は更新していないため、その4時間足移動平均線(青)の方向の優位性は低めです。
日足移動平均線(赤)が下げているため、戻り売りの可能性がありますからね。
短期(緑)は安値を切り上げ高値を更新で、現在(8:29)は上昇を続けていますが、前回の長期(青)の高値を更新するかどうか?というところ。
けっこうわかりやすいレジサポ逆転になっており、また、日足移動平均線(赤)に対しての戻り売りが考えられることから、下位足の形によっては、さらに下げに転ずる可能性もあります。
わかりやすい抵抗線の付近では、この下げに転ずる前に、急落があることがありますので注意が必要です。
もちろんレジサポ逆転ラインという節目を抜けて大きく上昇する可能性もありますが、それでもやはり日足移動平均線(赤)が影響してくるため、上昇したらしたで、やっぱり大きく戻してくる可能性が高いので注意しておいてください。
値幅は味方してくれても時間が味方してくれるところではないですね。
【ドル/円】1時間足

MACDルールは不成立です。
長期(青)は安値を切り上げ高値を更新中で上昇トレンド継続です。
4時間足移動平均線(赤)と1時間足移動平均線(青)とに支えられ、わかりやすいレジサポ逆転ラインにも支えられているため、買われやすい状況ではあります。
ですが、上でも書きましたように、日足が下げってのが気になります。
ただ、その日足はほとんど安値を更新しなかったため、手仕舞いの買いが入りやすい状況でもあります。
どちらが強いか?となると上かなと思って、買いで放置しているわけですが、今度は4時間足レベルの高値(ネックライン)が気になるところ。
そこらへんでのポジションの整理をどうするか?ですね。
そして、この抵抗線(レジサポ逆転ライン)付近でレートが崩れたら、それは今度は4時間足レベルのダブルトップになり、日足レベルでさらに戻り売りが入るきっかけとなります。
ってことで今度は売りも考える状態となりそうです。
ほな
今日もがんばっていきましょう~ (*´ω`*)
期間限定で無料(送料のみ)です
↓
【維新の介著】「無料!(送料負担のみ)」
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術
コチラは無料のレポート
↓
>>【無料レポート!!】 トレードで勝つには下手なほうがいい!!
~突き詰めようとして勝てなくなるトレーダーたち~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
絶対に学ぶべき
全くの初心者からFXを始めていますが、間違いなくバイブルとなっています。
維新の介さんが言っている事、そしてこの教材に書いてある通りの事が実際に起こります。
教材通りにやらなかった時に限って負けてしまうので、その時に何度も見直して少しづつですが予測ができるようになってきたところです。
絶対おすすめです!!
レビュー
知らないことがたくさんあり、参考になりました。
特に移動平均線や水平線のご説明は今後役に立ちそうな気がしています。
レビュー
株歴50年、一目均衡、篠原レシオ、はじめ100冊以上の株式関連書籍を読みました。
ほとんどのテクニカル分析は経験済み、もちろん長所もありますが短所もあります。
結局本人の使い方次第とも言えますが上手くいく時も、ない時もあります。
その中で維新流トレードは新しい目を開かせてくれました。一読の価値ありの一冊です。
維新流トレード
大衆心理を理解してトレードすることが出来たら利益があがりますよね。
私もずっとそう感じていたので購入しました。
一度読んだくらいでは全然理解出来ないくらい深いですが
何度も読み返して身につけたら鬼に金棒です。おすすめです。
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね3件
無記名のいいね:
0件
ABK
number3