焦って逆張りするのではなく方向の確定を待つこと 本日のテクニカル分析【9月19日(火)】
2017年09月19日
【PR】 【FX】今から30分以内に勝てるトレーダーにしてみせます!
【9月19日(火)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
維新の介です
では本日のドル円の流れです
【ドル/円】4時間足

MACDルールは上で成立しつつあります
長期(青)は安値を切り上げ高値を更新
上昇ダウ継続です
ただ
過去のちょっと気になる高値に到達
上昇値幅も狭まりつつありますので
今後さらに上昇継続するかどうか?ってところです
なんにしても
しっかりとした押し目を築かない以上
上位足も参加しづらいため
中途半端なところからのトレードは気を付けたほうがいいですね
トレンド開始直後であれば
それでもうまく利益にできることがありますが
トレンドは継続すればするほど「終了のリスク」が高まるわけです
そのトレンドを再出発させるには
ある程度のしっかりとした押し目が必要です
狙うのはそういうところですよ
上位足からしっかりと押し目として認識されるところであれば
デイトレードのレベルであれば比較的放置しておくことが可能となりますので
トレードは楽になります
【ドル/円】1時間足

MACDルールは上で成立もストキャスはダイバージェンス発生
MMMACDも大きな流れで見るとダイバージェンス
上昇の勢いが無くなりつつある状態と見ることができます
長期(青)は安値を切り上げ高値を更新
上昇トレンド継続ですが
その上昇勢いが失われつつある状態であれば
途中から買っていくのはちょっと怖い・・・
というわけで
上でも書いたように押し目待ちです
それとともに
1時間足(青)と4時間足(赤)の移動平均線の上昇勢いが無くなり
両者が近づいているため
今度はここまでの上昇の利益確定の売り注文にも乗っていきたいところ
といっても逆張りをするってわけではなく
最低でも1時間足での戻り売りは待たないと危険
できたら4時間足でも上昇トレンドが崩れたと認識できるまで待ちたいところ
つまり
ちゃんと上位足の「下げトレンド」に乗っていきたいということ
「上昇しなくなってきたから売りか?」
みたいなギャンブル判断はしないように(^^;
みんなが買うから買う
みんなが売るから売る
みんなが手仕舞うから利益確定する
その初動に乗ることさえできれば
トレードは十分勝ち続けることができます
人よりも早く!ってのが投資の極意のように言われますが
ちゃんと「方向が確定」してからで十分ですよ
ほな
今日もがんばっていきましょう~ (*´ω`*)
期間限定で無料(送料のみ)です
↓
【維新の介著】「無料!(送料負担のみ)」
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術
コチラは無料のレポート
↓
>>【無料レポート!!】 トレードで勝つには下手なほうがいい!!
~突き詰めようとして勝てなくなるトレーダーたち~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
目から鱗でした。
「メンタルを鍛えるの嘘」は目から鱗でした。
メンタル以前に、自分は根本的な相場のとらえ方がわかっていなかったことを痛感しました。
特にテクニカル指標による相場のとらえ方は圧巻です。
移動平均線やMACDはこう使うのか!と感動を覚えました。
「根拠のある売買」とはよく聞く言葉ですが、指標のパラメーター設定一つとってみても、
ここまで根拠を明確にして、筋の通った解説をしてくれる書籍には出会ったことがありません。
「チャートを動かす大衆心理を・・・」感想
「目から鱗」的視点からの相場分析がされています。
中でも、印象に残っているのは、「メンタルを鍛える」の嘘・・・・。
「トレードするにあたり、不安を感じるのは、知識として理解ができていないからであり、
メンタルに責任転嫁してはいけない」という視点は、なるほど・・・と思いました。
また、5分足・15分足・60分足・・・・の相場の状況・勢いを連動させて、捉えていく視点も新鮮です。
これにより、5分足でトレードしても、状況判断により、15分足・60分足と、ポジションを継続させていく。
そして、「相場は取りやすいところで、取る」という事。あれこれ、テクニカルや知識を動員して、値動きを追っかけがちな私にとりましては、重要な視点です。
全編を読み終わっての感想としましては、新しい感覚の捉え方の様な感じがします。
難しい事を考え過ぎず、知的にすっきりと整理されていくと思います。
現在は、この内容が相場の実戦で活かせる様、再度読み直しております。
何回も読み返しました。
いままで読んだ書籍のなかで一番です。
何気なく使っていた移動平均線がこんなに使えるツールになるのかと正直驚きました。
トレードに対する考え方もすばらしいと感じました。
ことある事に読替返す価値のある本です。
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね2件
無記名のいいね:
0件
number3