相場環境を「客観的」に判断する方法 本日のテクニカル分析【9月20日(水)】:維新の介のFXブログ:【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

相場環境を「客観的」に判断する方法 本日のテクニカル分析【9月20日(水)】

2017年09月20日


【PR】 【FX】今から30分以内に勝てるトレーダーにしてみせます!


【9月20日(水)のテクニカル分析】

おはようございます(^^)
維新の介です


では本日のドル円の流れです


【ドル/円】4時間足
FX テクニカル分析 ブログ 4時間足 トレード手法


MACDルールは上で成立
長期(青)は安値を切り上げ高値を更新するも
過去の高値付近で停滞気味


短期(緑)も同じく安値を切り上げ高値を更新
上昇ダウ継続です


上昇ダウが続いているため
基本的には買い目線


だけど
抵抗線の存在と上昇値幅の減少により
買いが入りづらい状況になっていると考えることができるため
それなりの押し目をつけるまでは買いづらい


逆に売っていけるか?となると
4時間足の移動平均線(青)が上昇中であるため
それも少々難しい


この青の移動平均線が上昇中であれば
当然押し目買いが入りやすい状況であると言えますので
あまり軽視しないでほしいですね


トレードの知識が増えてくると
いろいろな理由をつけてトレードするポイントを見つけ出そうとします


それまでは少ない知識で相場を見ていたことによって持っていた「客観性」が失われ
「主観」でチャートを見るようになってしまうんです


そうなると
トレードしたい!と思う人は
ポジるためのいろいろな理由をチャート上に見出し
ポジポジ病患者ができあがります


チャートを客観的に見るための条件は
意外かもしれませんが「少ない情報」で判断すること


だから私の場合は
まずは移動平均線のみで判断することが多いです


この各時間軸に表示させた20期間の移動平均線に対して
レートがどのように動いているのか?


シンプルすぎて拍子抜けかもしれませんが
これが私の相場環境認識の基本です


その後の他の要素を加味して最終判断はしますけどね(^^)



【ドル/円】1時間足
FX テクニカル分析 ブログ 1時間足 トレード手法


MACDルールは上で成立
長期(青)は安値を切り上げ高値も更新
上昇ダウです


ですが短期MACDは大きくダイバージェンス
ストキャスも下げ続けていますので
上昇勢いが減少しているのが見て取れます


短期(緑)安値を切り上げ高値を更新してきたのですが
ここで直近安値を割って高値も切り下げつつあります(未確定)


ただ
4時間足の移動平均線(赤)がまだ上昇中であるため
押し目買いが入る可能性も否定できません


つまり
1時間足の短期(緑)レベルで再度上昇トレンドとなれば
それはそのまま上昇へとつながる可能性があります


ですが
全体の上昇勢いが失われているため
上位足であきらかに高値を更新してくるのが確認されるまで
注意が必要です


逆に
昨日は4時間足でも1時間足でも認識できる安値を作ったので
ここを割ってくると
4時間足の移動平均線(赤)の下落がほぼ確定してくるか?


ほな
今日もがんばっていきましょう~ (*´ω`*)


期間限定で無料(送料のみ)です
 ↓
【維新の介著】「無料!(送料負担のみ)」
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術


コチラは無料のレポート
 ↓
>>【無料レポート!!】 トレードで勝つには下手なほうがいい!!

 ~突き詰めようとして勝てなくなるトレーダーたち~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

無駄なエントリーがなくなっている

投資家心理とファンダメンタルを融合しながら維新の介さんの手法に取り組んでいます。
気分的に非常に楽になりました。
レバレッジが25なので、成り行きで対応しています。
ヘッジファンドの癖も掴める様になってきたので、スイングに持ち込めば損切りは殆どなくなりました。


とても勉強になります!

私もこの教材を購入する際、正直怪しんでおりましたが
、皆さんのレビューの高評価が多かった事と、値段も一般的に売っている参考書程度でしたので
【これも勉強だ!】と捉えて購入する事にしました。

内容は自分の知らなかった事が沢山書いてあり【色々と勉強できるので購入してよかった!】と正直思いました。

ただ、まだまだ理解出来ていないところが多々ありますので何度も読み返しFXで収支を上げれる様に頑張ります!

ご購入を悩まれている方がおりましたら、
値段は数千円ですし購入後の特典やサポートも充実してますので是非1度購入される事をオススメします!


損切り設定でトレードが怖くない

即、実践可能な教材です。
エントリーはグランビルの法則。エントリー後すぐに、その直近の高安値に損切りを置く。 
損切りラインが離れている時はエントリーしなくなりましたし、方向が合っていれば利は大きく伸び、間違っていればすぐに切れる。損小利大が出来るようになりました。
これからが愉しみです。
株を10年やってきましたが、初めて出会った内容です。
成功した内容を惜しみなく指導してくださる維新の介さんには本当に頭が下がります。



1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
  ↓

テクニカル分析ブログ






-----


当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです



この記事へのいいね