相場環境を簡単に捉える方法 本日のテクニカル分析【7月12日(水)】
2017年07月12日
【7月12日(水)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
維新の介です
では本日のドル円の流れです
【ドル/円】4時間足

MACDルールは上で成立
長期(青)は安値を切り上げ高値も更新
上昇ダウ継続です
ですが・・・
日足レベルの抵抗線(直近高値)に到達
上昇しづらい状況となっています
そんな中で
短期(緑)がほとんど高値を更新しないところからの
直近安値割れ
つまりダブルトップからのネックライン割れ
4時間足の移動平均線(青)も少し割ってきたので
少し売りが入りやすい状況か?
ですが
長期(青)レベルの前回の高値をサポートラインとし
ここから再度反転上昇の可能性もあり
まだ買い優勢エリアに存在するため
安易に売っていくのはリスクが高いような気がする
長期(青)レベルでしっかりと高値切り下げが見えてからのトレードとするか
下位足で区切って獲りにいくかのどちらかになりそう
日足レベルの抵抗線を越えてさらに上昇のシナリオもありますが
日足レベルだけに日足で押し目を明確にしてからのほうが抜けやすいかも
【ドル/円】1時間足

MACDルールは不成立
長期(青)は高値を更新するも
日足レベルの抵抗線付近で反転下落
直近安値も割ってきたため
1時間足レベルの上昇トレンドはいったん終了
短期(緑)も安値を切り上げ高値を更新していましたが
ほぼダブルトップを築いて
そこからネックライン(直近安値)割れ
現在高値も切り下げつつあるか?
ただし
過去の高値をサポートとして反応しているため
さらに下げるかどうかは疑問
この時間足でも
長期(青)レベルの高値切り下げを確認してからのほうが
当然デイトレードであっても獲りやすい
意識するのはグランビルの法則
4時間足では短期の移動平均線すらまだ上昇中であるため
この時間軸ではまだ売りのタイミングではない
でも1時間足では?
短期の移動平均線(青)を下抜けて
その移動平均線も下向きなので
移動平均線反発下落からは売りやすい
つまり
4時間足ではまだ買われやすく
1時間足では売られやすい
本来であればトレードは非常に難しいところ
そこに「日足レベルの抵抗線」の存在が加わったことによって
ちょっとだけ売りに偏ってる
相場環境はそんなイメージで捉えると簡単になるのでは?(^^)
ほな
今日もがんばっていきましょう~ (*´ω`*)
期間限定で無料(送料のみ)です
↓
【維新の介著】「無料!(送料負担のみ)」
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術
コチラは無料のレポート
↓
>>【無料レポート!!】 トレードで勝つには下手なほうがいい!!
~突き詰めようとして勝てなくなるトレーダーたち~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ありがたや??
届いた時点で 一読して、介さんの太っ腹さにただ感動。これだけの内容をこれだけ丁寧に。
知りたかったこと満載です。
…今では たくさんのフセンだらけで 透明のブックカバーをつけて 枕元、が定位置です。
…トレードが変わった?モチロンです。視野がガラリと変化し 閉塞感から解放されました。
ある程度時間はかかると思いますが、きっときっと、変わっていけると感じています。
感想
これまで色々教材を試してみましたが、満足のゆくものは一つもなかった。
維新の介のテキストを丹念に繰り返し読んでみて、
疑問点に全て応えてくれる素晴らしい内容で、FXをやる上でなくてはならない教典だと思います。
また、毎日の相場の状況も丁寧に解説してくれて、
相場観を養うのに大変有用です。これ無しにはトレードはできません。
勉強になりました
今の私にとって非常に役に立ちました。
去年から情報商材を買ってトレードしていましたが、基礎力ほとんどゼロの状態で始めたせいかトータル成果なしだったのです。
相場分析の方法を何も知らないで人の手法を真似てもダメ、は本当でした。
維新の介さんのこの本で、基礎以上の事が学べました。素晴らしい本だと思います。
本の最後には教訓も書かれています。
投資に限らずの事で、人生を本当の意味で豊かにするにはこういう姿勢でいることが大事ですね。
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3