突き詰めたらトレードってこれだけ 本日のテクニカル分析【8月2日(水)】:維新の介のFXブログ:【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

突き詰めたらトレードってこれだけ 本日のテクニカル分析【8月2日(水)】

2017年08月02日


【PR】 【FX】今から30分以内に勝てるトレーダーにしてみせます!


【8月2日(水)のテクニカル分析】

おはようございます(^^)
維新の介です


では本日のドル円の流れです


【ドル/円】4時間足
FX テクニカル分析 ブログ 4時間足 トレード手法


MACDルールは下で成立
長期(青)は高値を切り下げ安値も更新
下げダウ継続です


ですが
その下げ幅が少なくて非常に獲りづらい状況が続いています


押し(戻し)が浅いと値幅って獲りにくいんですよね
覚えておいてください


ちゃんと戻して
頭をおさえられながらトレンド方向に転換してこそ
本当に獲りやすい相場になるんです


かなり昔に書きましたが(7年くらい前?)
下げる(上げる)には上昇余地(スペース)がなければいけません


例えばサポートライン
例えばチャネルライン


そういった節目に対しての隙間(スペース)がなければ
利が伸びづらく獲りづらい相場になることが多いため
ある程度戻してスペースを作る必要があります
(※ちょっと感覚的な捉え方となります)


以前も書きましたが
ちゃんと戻すというのは
しっかりと「逆行する」ということではないですよ


大切なのは「時間」です


もちろん急激に逆行してもスペースはできますが
それは上位足では認識されにくい戻しです


上位足から見たら単なる値動きのブレであれば
押し目戻り目とは認識されませんので


対して「時間」が進めば
トレンド方向に対しては伸びる余地ができますし
何より上位足でも認識しやすくなります


だからこそ「待つ」ことが大切なんです


ちょっと難しい内容になってしまったかも(^^;



【ドル/円】1時間足
FX テクニカル分析 ブログ 1時間足 トレード手法


MACDルールは下で成立も崩れかけています
長期(青)は高値を切り下げ安値も更新
下げダウ継続です


ですが
その下げ幅を徐々に減らしてきており
明らかに下げトレンドの勢いが失われてきています


4時間足でも下げ幅が広がっていませんので
反転の気配が見えてきたか?


ですが日足では下げダウ中であるため
ここで安易な「予想」は厳禁


事実としては
日足下げダウ
4時間足下げダウ
1時間足下げダウ
だけど下げ勢いは少し失われている状態


これだけです


現実に起こっていることだけを見て
ただその通りにトレードすること


決して予想でポジるのではなく
上昇に転じたから買う
下げに転じたから売る
このような「今」を大切にトレードしてほしいですね


相場が現在どうなっているのか?
買い方が優勢であれば買う
売り方が優勢であれば売る


突き詰めたらトレードはこれだけなんです


ほな
今日もがんばっていきましょう~ (*´ω`*)


期間限定で無料(送料のみ)です
 ↓
【維新の介著】「無料!(送料負担のみ)」
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術


コチラは無料のレポート
 ↓
>>【無料レポート!!】 トレードで勝つには下手なほうがいい!!

 ~突き詰めようとして勝てなくなるトレーダーたち~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

絶賛

今までの本が正直わかりにくかった!! 何が重要かが特に!
しかもまるっきり使えない手法まであるなか この1冊は別次元
重要な事はシンプルに簡単に書いてます 読み上げた後の月は投資歴1年半年初めて少額ながらプラスになりました

初心者の方は、読まれてデモで練習すると効率がいいと思います


本物

FXを始めたいけど、地道に勉強するのが嫌で、安易に勝てる方法ばかり探していました。
それだとギャンブルと変わらないことに、維新流さんの本や動画で気づかされ、幼稚だったと反省しました。
また、そんな初心者を喰い物にしてる業者も見抜くことができるようになりました。

サインツールやインジケーターを使いこなすうえでも、基礎を学んでおくことはとてもたいせつです。
本物は地味に見えるものですが、いちばん価値があります。
初心者のうちにこの本や動画に出会えてとてもラッキーです。


本質を突いてます

他とは比べ物にならないくらい、トレードで勝つためには必ず知っていなければならないことの本質を突いてます。


根性論ではなく

根性論ではなく
トレードのなぜが書かれています

例えば損切りについて
なぜここで損切りしないといけないのか理解してないから損切りができないでいる

それがかかれている数少ない本です


1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
  ↓

テクニカル分析ブログ






-----


当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです



この記事へのいいね