節目の優位性を考える 本日のテクニカル分析【9月12日(月)】
2016年09月12日
【PR】 【FX】今から30分以内に勝てるトレーダーにしてみせます!
【9月12日(月)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
維新の介です
では本日のユーロ円の流れです
【ユーロ/円】4時間足

MACDルールは不成立
長期(青)はまだ安値を割っていないため上昇トレンド継続
例のレジサポ逆転ライン上で反転上昇
その際に
日足の移動平均線(赤)が上昇していることにも助けられました
短期(緑)も上昇ダウを築き
4時間足の移動平均線(青)にも支えられ
昨日はさらに上昇しましたが・・・
短期(緑)レベルで直近安値を割ってきましたね
手仕舞いの売りが入るか?
でもまだ4時間足移動平均線(青)に支えられているので
ちょっと判断が難しい
上値がもう少しわかりやすくおさえられていたら良かったのですが
少々あやふやなので
どこかで明確な節目を作るか
現在の明確な節目に到達するまで待つか・・・
ここで「待つ」って言いましたけど
注文が集中するのは節目付近であり
その節目が認識しやすければしやすいほどより注文は集中します
そしてその節目に
他の要素をいくつか考慮することによって
そこにどのような優位性があるかがわかります
【BOOFX】
↑ ↑
コチラのブログにそこらのことはたくさん書いてありますので
チェックしてください(^^)
【ユーロ/円】1時間足

MACDルールは上で成立
長期(青)は上昇ダウを築いていたのですが・・・
直近安値を割ってきたかな?
短期(緑)も高値を切り下げ安値を更新したので
少々売り傾向
でも日足移動平均線(水色)は上昇中で
水平状態の4時間足の移動平均線(赤)よりも上にレートがあるため
下げづらい状況です
無理にトレードする必要はないけれど
先日からの上昇に対しての手仕舞いの売りが入りやすい形でもあるので
下位足の動きには注意しておいたほうがいいですね
日足レベルでは
安値を切り上げ高値を切り下げという
三角保ち合いになるか??
という値動きをしているので
徐々に難しくなってくるかもしれません
なんにしても
トレードに一番大切なのは
どこにどのような注文が入っているのか?ってこと
とにかくこれを集中的に考えて(^^)
ほな
今日もがんばっていきましょう~ (*´ω`*)
期間限定で無料(送料のみ)です
↓
【維新の介著】「無料!(送料負担のみ)」
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術
コチラは無料のレポート
↓
>>【無料レポート!!】 トレードで勝つには下手なほうがいい!!
~突き詰めようとして勝てなくなるトレーダーたち~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
目から鱗でした。
「メンタルを鍛えるの嘘」は目から鱗でした。
メンタル以前に、自分は根本的な相場のとらえ方がわかっていなかったことを痛感しました。
特にテクニカル指標による相場のとらえ方は圧巻です。
移動平均線やMACDはこう使うのか!と感動を覚えました。
「根拠のある売買」とはよく聞く言葉ですが、指標のパラメーター設定一つとってみても、
ここまで根拠を明確にして、筋の通った解説をしてくれる書籍には出会ったことがありません。
感想
本質的なことが書かれていて、非常に参考になりました。
感動的でした。
何回も読み返しました。
いままで読んだ書籍のなかで一番です。
何気なく使っていた移動平均線がこんなに使えるツールになるのかと正直驚きました。
トレードに対する考え方もすばらしいと感じました。
ことある事に読替返す価値のある本です。

【維新の介著】「無料!(送料負担のみ)」
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3