MACDルールで見る本日のテクニカル分析【12月5日(月)】
2011年12月05日
※MACDの設定ですが、本来のMACDルールのものに戻しました。
【12月5日(月)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
本日からファンダメンタルに関しては取りやめることにいたしました。
ブログタイトルが「テクニカル分析講座」ですので
余計なバイアスを入れることなく、
あくまでもテクニカルの観点から相場を見ていこうと思います。
その分、テクニカルに関して充実させることができたらいいなぁ~
・・・なんて思っています(^_^;)
では本日のユロドルの流れです。
ユロドル 4時間足

MACDルールが崩れてきましたね。
長期的には、ダウはまだ下げ継続であるため、
もうしばらく下げの可能性を捨てるわけにはいきませんが、
短期的には安値を切り上げ、高値を更新してきています。
日足のMA(赤)は下げてきていますが、
対応ストキャス(赤)は上げてきているため、
その流れも4時間のMA(青)が下げてくるまでは確定できません。
つまり、現在下げてきている4時間のストキャス(青)との下げ方向への一致次第ということですね。
もしレートが上げてきてしまうと
4時間の方向と日足の方向が相反するところにくるため
ちょっといやな展開です。
1時間足

こちらもMACDルールは不成立。
ただレートは現在4時間のMA(赤)の下にあり、
4時間ストキャス(赤)の下げ方向。
短期MACDが長期MACDを下回り、
さらに短期ダウも安値を切り下げてきたため下げ傾向。
ただ、高値の切り下げがまだ見られないため、
方向感には少々乏しい感じがあります。
もっと短期で見るならば
短期MA(黄緑)の上にレートがあり、さらにはストキャスも上向いているため
15分足レベルでは上でほぼ確定しているわけです。
このままレートが4時間MA(赤)と1時間MA(青)に挟まれたところに移行すれば
ちょっとこちらもいやな展開ですね。
楽なのは
短期ストキャス(黄緑)が下げてくるとともに
短期MA(黄緑)も下げてくる形。
1時間のボリンジャーバンドにまだ半減した「勢い」が残っているうちにね(^_^;)
間に合うかな・・・
本格的にクリスマス相場に突入してきます。
クリスマス相場ってのは、トレーダーたちが休暇に入ることによって
商いが薄くなり(出来高の減少)
そのため、わずかの資金の流入でけっこう大きく動いたりするんで
けっこういやらしい値動きになったりするんですよ(-_-;)
しっかりと大きな流れと方向を意識して
小さな値動きに左右されないようにしてください。
応援クリックよろしくお願いします^^♪

□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【12月5日 月曜日の経済指標】
18:00 欧) 11月 サービス部門購買担当者景気指数
18:30 英) 11月 サービス部門購買担当者景気指数
19:00 欧) 10月 小売売上高
24:00 米) 11月 ISM非製造業景況指数
24:00 米) 10月 製造業新規受注
本日の要人発言他:
*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*
初心者の方は、1時間足MACDルール成立後も、
15分足でMACDルールが成立するまでトレードしないほうが無難です。
(水色のラインの方向の一致)
【MACDルール】
http://fxsuke.blog97.fc2.com/blog-entry-138.html
文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。
【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html
ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)
応援クリックよろしくお願いします^^♪

-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3