MACDルールで見る本日のテクニカル分析【12月9日(金)】
2011年12月09日
※MACDの設定ですが、本来のMACDルールのものに戻しました。
【12月9日(金)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
昨日はなかなか値動きの荒い1日でしたね。
クリスマスも近づき、そろそろ商いも薄くなってきたかな?
では本日のユロドルの流れです。
ユロドル 4時間足

MACDルールは成立せず、長期のMACDが上げてきており
少々下げ渋る展開かな?
大きなダウはまだ下げ継続。
小さな流れで見ると、高安値は上下に激しく動き、
方向感に乏しい展開です。
1時間足

MACDルールは下げで成立。
パッと見では高値を切り上げたように見えますが、
う~ん
これは指標によるブレと見るべきか・・・
そう考えるならば、ダウは下げ継続です。
短期的なダウ
つまり黄緑のMAとストキャスが再度下げ方向で一致してくるまで待つべきでしょうね。
そうなれば短期的には下げダウ継続示唆という形になります。
だけど1時間の「勢い」が半減している状態であり、
さらにその「勢い」は4時間足には波及していませんので、
下げたとしても
とりあえずは昨日の安値を試すかな?くらいに考えておいたほうが無難です。
上げてくるとしたらなば、
今度は各時間軸のMAが重しになり、少々難しいトレードとなりそうです。
週末に向けたポジション解消の動きには気を付けてくださいね。
応援クリックよろしくお願いします^^♪

□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【12月9日 金曜日の経済指標】
08:50 日) 10-12月期 四半期法人企業景気予測調査・大企業業況判断指数
08:50 日) 7-9月期 四半期実質国内総生産
08:50 日) 11月 マネーストックM2
16:00 独) 10月 経常収支
16:00 独) 10月 貿易収支
16:00 独) 11月 消費者物価指数
16:45 仏) 10月 鉱工業生産指数
16:45 仏) 10月 財政収支
18:30 英) 11月 卸売物価指数(食品、エネルギー除くコアPPI)
18:30 英) 10月 貿易収支
22:30 米) 10月 貿易収支
23:55 米) 12月 ミシガン大学消費者態度指数・速報値
本日の要人発言他:
・欧州連合(EU)首脳会議(最終日)
*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*
初心者の方は、1時間足MACDルール成立後も、
15分足でMACDルールが成立するまでトレードしないほうが無難です。
(水色のラインの方向の一致)
【MACDルール】
http://fxsuke.blog97.fc2.com/blog-entry-138.html
文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。
【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html
ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)
応援クリックよろしくお願いします^^♪

-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3