MACDルールで見る本日のテクニカル分析【2月13日(月)】
2012年02月13日
【2月13日(月)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
では本日のユロドルの流れです。
【ユーロ/ドル】4時間足

MACDルールは不成立~
でも長期MACDが上向いたまま週足のMAを上抜いたら成立やね(^^)
だけどダイバージェンスが発生して、上値は少々重くなってきたかな?
現在4時間ストキャス(青)と短期ストキャス(黄緑)の方向ががっちゃんこしてて
少し難しい場面です。
ダイバージェンスが発生したことにより
少々下落傾向が見られたけど
やっぱり下げを確定するには高値の切り下げがほしいところ。(青線参照)
4時間ストキャス(青)が下向きのままの状態で
短期スト(黄緑)が下げてきたら
かつ高値を切り上げることがなかったら、ちょっと大き目の下げも期待できるかな?
高値を切り下げるまでは、ダウは上昇を築いているってことをお忘れなく(^^)
【ユーロ/ドル】1時間足

こちらもMACDルール崩れたね。
超短期的(オレンジ)的には安値切り上げでちょっと上昇したね。
っていうか
金曜の下落の手仕舞いと、週末のポジション解消が重なっただけのような気もするけど・・・
で、長期的(青)にはダイバージェンスから安値の切り下げが確定したかな?
このまま高値を切り下げてくれたら、とりあえず下げなんやろうけど
レートは現在下げの4時間(赤)と上げの1時間(青)に挟まれたいやなところ・・・
どっちかに確定してからトレードしたほうがいいね。
ダウの方向もちょっとややこしくなってきてるしね。
応援クリックよろしくお願いします^^♪

□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【2月13日 月曜日の経済指標】
未 定 日) 日銀・金融政策決定会合(1日目)
08:50 日) 10-12月期 四半期実質国内総生産
08:50 日) 12月 第三次産業活動指数
09:30 豪) 12月 住宅ローン件数
16:00 独) 1月 卸売物価指数(WPI)
17:15 スイス) 1月 生産者輸入価格
本日の要人発言他:
*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*
初心者の方は、1時間足MACDルール成立後も、
15分足でMACDルールが成立するまでトレードしないほうが無難です。
(水色のラインの方向の一致)
【MACDルール】
http://fxsuke.blog97.fc2.com/blog-entry-138.html
文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。
【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html
ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)
応援クリックよろしくお願いします^^♪

-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3