MACDルールで見る本日のテクニカル分析【2月14日(火)】:維新の介のFXブログ:【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

MACDルールで見る本日のテクニカル分析【2月14日(火)】

2012年02月14日


【MACDルールについて】

当ブログ中によく出てくる「MACDルール」については、

こちらのレポートで詳しく説明してあります。

私独自のMACDの使い方であり、どの時間軸でトレードすべきか、今トレードしていい状態なのか

どの時間軸で決済すべきか、そういったことが一目でわかります。

また、時間軸の比較というトレードの基本とも言うべきことが学べ、自分のトレード法を構築しやすくなります。


【2月14日(火)のテクニカル分析】

おはようございます(^^)

では本日のユロドルの流れです。

【ユーロ/ドル】4時間足
テクニカル分析ブログ ユロドル 4時間足

MACDルールは成立していませんね。

現在、昨日の記事で描写したとおりの形になって下落しつつあります。

直近の安値も下抜いてきたので

当面の流れは下げ。

だけど日足のMA(赤)が上を向いているんで、

すんなりとは落ちにくいかな?

1時間足レベルではダラダラ下げになるかも。

でも下位足では獲りやすくなりそう。


【ユーロ/ドル】1時間足
テクニカル分析 ブログ ユロドル 1時間足

こちらもMACDルールは成立せず。

成立していないってことは

もっと下の時間軸でトレードする必要があるってことね(^^)

とりあえずダウは下げ、

そして安値を割った今、特に下げを遮るものはありません。

4時間足で書いた日足の方向くらいかな?

だけど日足に逆らった下げなんで、

戻しもけっこう大きくなる可能性が高いです。

現在1時間で若干「勢い」がありますが、

MACDルール成立していないため

これは本物の勢いには成り得ないため

上が閉じてしまったら戻しに入ってくる・・と考えたほうがいいですね。

1時間のMA(青)から、最大4時間のMA(赤)までは戻るかもしれません。

だけどその4時間のストキャス(赤)は下げているため、

戻しても最大そこまでやと思う。

今短期足で安値を切り上げて戻してきてるけど

もっかい先ほどの安値を試すかも。

その後1時間のストキャス(青)がダイバージェンスをおこして

大き目の戻し・・・って感じかな?

あ、バイアスかけて見ないようにね。


応援クリックよろしくお願いします^^♪

テクニカル分析ブログ


□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□

【2月14日 火曜日の経済指標】

未 定 日) 日銀金融政策決定会合、終了後政策金利発表

09:01 英) 1月 英王立公認不動産鑑定士協会(RICS)住宅価格指数

09:30 豪) 1月 NAB企業景況感指数

13:30 日) 12月 鉱工業生産・確報値

16:45 仏) 10-12月期 非農業部門雇用者・速報値

18:30 英) 1月 消費者物価指数(CPI)

18:30 英) 1月 小売物価指数(RPI)

19:00 欧) 12月 鉱工業生産

19:00 欧) 2月 ZEW景況感調査

19:00 独) 2月 ZEW景況感調査(期待指数)

22:30 米) 1月 輸入物価指数

22:30 米) 1月 輸出物価指数

22:30 米) 1月 小売売上高

24:00 米) 12月 企業在庫

本日の要人発言他:

・15:30 白川日銀総裁記者会見


*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*

初心者の方は、1時間足MACDルール成立後も、

15分足でMACDルールが成立するまでトレードしないほうが無難です。
(水色のラインの方向の一致)

【MACDルール】
http://fxsuke.blog97.fc2.com/blog-entry-138.html


文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。

【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html

ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)



応援クリックよろしくお願いします^^♪

FX ブログ
-----


当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです



この記事へのいいね