MACDルールで見る本日のテクニカル分析【2月15日(水)】
2012年02月15日
【2月15日(水)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
では本日のユロドルの流れです。
【ユーロ/ドル】4時間足

MACDルールは相変わらず成立せず。
そんな中、短期的に高値を切り下げてきて
小さく下げダウ形成。
その後日足のMA(赤)にタッチし、勢いが止まったのか
ダイバージェンス発生。
だけど短期MA(黄緑)の方向は下げ継続しているため
そのダイバージェンスもまだ確定していないね。
このまま再度下げに向かう可能性もあるよ(^^)
【ユーロ/ドル】1時間足

こちらもMACDルール不成立ながらも
下げダウ継続して日足のMA(水色)を割り込んできたら
下げで成立するね。
そうなるとけっこうな下落が見込めるかな?
4時間足で今までダラダラ上昇してきていたときに積み上げられた
ロングポジションの損切りラインに注意ね。
巻き込み始めたらけっこうな下落可能性があるからね。
でも現在短期ストキャス(黄緑)でダイバージェンス発生。
そしてレートは短期MA(黄緑)を上回ったことによりダイバージェンス確定。
だから再度短期MAをレートが割ってこないと下げダウ継続とは言えないな。
下げダウ継続といっても
ダイバージェンス後なんで
前日の安値割れまではかなりショートはリスク高いよ。
もし短期MA(黄緑)レベルで安値の切り上げがあったら
そして1時間のMA(青)を上抜くことがあったら
また1時間MA(青)と4時間MA(赤)の間に入ってきて
反発上昇ながらもちょっといやな流れになりそう。。。
応援クリックよろしくお願いします^^♪

□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【2月15日 水曜日の経済指標】
14:00 日) 金融経済月報(基本的見解)
15:30 仏) 10-12月期 国内総生産(GDP、速報値)
16:00 独) 10-12月期 国内総生産(GDP、速報値)
18:30 英) 1月 失業保険申請件数
18:30 英) 1月 失業率
19:00 欧) 10-12月期 四半期域内総生産(GDP、速報値)
19:00 欧) 12月 貿易収支
19:30 英) 英中銀イングランド銀行、四半期ごとの物価報告(インフレリポート)
21:00 米) MBA住宅ローン申請指数
22:30 米) 2月 ニューヨーク連銀製造業景気指数
23:00 米) 12月 対米証券投資(短期債除く)
23:15 米) 1月 鉱工業生産
23:15 米) 1月 設備稼働率
24:00 米) 2月 NAHB住宅市場指数
28:00 米) 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨
本日の要人発言他:
・19:30 キングBOE総裁の発言
*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*
初心者の方は、1時間足MACDルール成立後も、
15分足でMACDルールが成立するまでトレードしないほうが無難です。
(水色のラインの方向の一致)
【MACDルール】
http://fxsuke.blog97.fc2.com/blog-entry-138.html
文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。
【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html
ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)
応援クリックよろしくお願いします^^♪

-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3