MACDルールで見る本日のテクニカル分析【2月16日(木)】
2012年02月16日
【2月16日(木)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
では本日のユロドルの流れです。
【ユーロ/ドル】4時間足

MACDルールは不成立ながらも
長期MACDに反転下落気配がでてきましたねー
ダイバージェンスからの少々大き目の戻しが入りましたが、
それでも短期的に下降ダウを形成し続け、
日足のMA(赤)を割り込んで下げてきました。
その日足のストキャス(赤)も下げてきているため、
もう一段の下げを期待したいところ。
【ユーロ/ドル】1時間足

日足のMA(水色)がまだ少々上向き気味なので
MACDルールが成立したとはまだ言い難いのですが、
ほぼ下落確定の形ではありますね。
ダウも下げで継続中です。
だけどその日足MAが上を向いているということは
そこに対しての戻しも考えられます(グランビルの法則)
ということは1時間のMA(青)程度までの戻しはありそうですね。
1時間足の「勢い」は半減していますが、
4時間足に多少波及している模様。
特に下げを止めるだけの材料も、テクニカル的にはありませんね。
ただ、4時間足レベルの前回の安値(2月6日)が目前に迫っているので
そこはけっこう下値を支えてくるかな。
現在15分足レベルで安値に切り上げの「気配」が見えているので
切り上げが確定してしまうと、(まだ未確定だよ)
戻しがスタートするかも。
応援クリックよろしくお願いします^^♪

□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【2月16日 木曜日の経済指標】
08:50 日) 前週分 対外対内証券売買契約等の状況(対内株式)
08:50 日) 前週分 対外対内証券売買契約等の状況(対外中長期債)
09:00 シンガポール) 10-12月期 四半期国内総生産(GDP、確定値)
09:30 豪) 1月 新規雇用者数
09:30 豪) 1月 失業率
18:00 欧) 欧州中央銀行(ECB)月報
22:30 加) 12月 対カナダ証券投資額
22:30 加) 12月 製造業出荷
22:30 米) 1月 卸売物価指数
22:30 米) 1月 住宅着工件数
22:30 米) 1月 建設許可件数
22:30 米) 前週分 新規失業保険申請件数
24:00 米) 2月 フィラデルフィア連銀製造業景気指数
本日の要人発言他:
23:00 米)バーナンキFRB議長の発言
*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*
初心者の方は、1時間足MACDルール成立後も、
15分足でMACDルールが成立するまでトレードしないほうが無難です。
(水色のラインの方向の一致)
【MACDルール】
http://fxsuke.blog97.fc2.com/blog-entry-138.html
文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。
【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html
ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)
応援クリックよろしくお願いします^^♪

-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3