MACDルールで見る本日のテクニカル分析【2月21日(火)】
2012年02月21日
【2月21日(火)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
では本日のユロドルの流れです。
【ユーロ/ドル】4時間足

MACDルールは成立していませんね。
本日は前回の高値ラインを上抜くかどうか?がポイントかな?
でも一度前回の安値を割っているからね。
高値を越えず、日足ラインを越えず
下げダウを築いてくると考えるほうが自然かな>
短期的にはレートがMA(黄緑)を下回り、ストキャス(黄緑)も下向いてるしね。
上に行くための4時間の「勢い」は半減しているしね。
【ユーロ/ドル】1時間足

こちらはMACDルールは上向きで成立中。
短期的にきれいな上昇ダウを築いていますね。
1時間のMA(青)を割り込んできて、ストキャス(青)も一致して少し下げてきたけど
4時間足の下げ方向という考え方で見るのならば
再度上昇してから、高値を切り下げてのち本格下落と考えたほうがいいね。
1時間のボリンジャーバンドも平行やし、
下げても-2σまでくらいかな?
1時間足ストキャス(青)を見るとダイバージェンスを起こしているし
上値は少々重いと思うんで、
下げダウからの本格下げに期待♪(相場に期待してはいけませんw)
前回の短期ダウの安値(黄緑)を割らなければ
とりあえずの戻しはとりに行けそうやね。
だって上昇ダウ継続やから。
でも上値は1時間のMA(青)とストキャス(青)がおさえているので重たいよ。
気を付けてね。
再度短期ストキャス(黄緑)が下げてきたら獲りやすい相場になりそうやけどな。
それまで1時間ストキャス(青)が下げていてくれるやろか?
応援クリックよろしくお願いします^^♪

□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【2月21日 火曜日の経済指標】
09:30 豪) 豪準備銀行(中央銀行)、金融政策会合議事要旨公表
13:30 日) 12月 全産業活動指数
16:00 スイス) 1月 貿易収支
22:30 加) 12月 小売売上高
22:30 加) 12月 卸売売上高
24:00 欧) 2月 消費者信頼感(速報値)
本日の要人発言他:
*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*
初心者の方は、1時間足MACDルール成立後も、
15分足でMACDルールが成立するまでトレードしないほうが無難です。
(水色のラインの方向の一致)
【MACDルール】
http://fxsuke.blog97.fc2.com/blog-entry-138.html
文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。
【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html
ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)
応援クリックよろしくお願いします^^♪

-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3