MACDルールで見る本日のテクニカル分析【2月29日(水)】
2012年02月29日
【2月29日(水)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
では本日のユロドルの流れです。
【ユーロ/ドル】4時間足

MACDルールは上で成立~
短期ストキャス(黄緑)レベルのダウ継続により再度高値を目指しつつも
4時間足に「勢い」がないため少々失速中ですね。
ここで越えるかどうかで大きく変わりそうです。
それを決定づける日足の「勢い」ですが
うーん
少々勢いがでてきているかな?
【ユーロ/ドル】1時間足

こちらもMACDルール成立中
昨夜一度1時間のMA(青)を対応ストキャスとともに下げながら割り込んできましたが
なにもなかったように上げてきましたね(-_-;)
短期ストキャスレベルで安値割れをしなかったため
いちおう上昇ダウ継続です。
さしあたっては前回の高値を越えるかどうか
これを越えると長期レベルのダウも継続ということになり
ロングを獲りやすくなります。
現在その高値ラインにより上値は少々重いですが
特にショートを獲る理由はありません。
応援クリックよろしくお願いします^^♪

□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【2月29日 水曜日の経済指標】
08:50 日) 1月 鉱工業生産・速報値
09:00 NZ) 2月 NBNZ企業信頼感
09:01 英) 2月 GFK消費者信頼感調査
09:30 豪) 1月 小売売上高
14:00 日) 1月 新設住宅着工戸数
16:00 独) 1月 輸入物価指数
16:45 仏) 1月 消費支出
17:00 スイス) 2月 KOF景気先行指数
17:55 独) 2月 失業者数
18:30 英) 1月 消費者信用残高
18:30 英) 1月 マネーサプライM4
19:00 欧) 1月 消費者物価指数(HICP、改定値)
19:00 日) 外国為替平衡操作の実施状況(介入実績)
21:00 米) MBA住宅ローン申請指数
22:30 米) 10-12月期 四半期実質国内総生産(GDP、改定値)
23:45 米) 2月 シカゴ購買部協会景気指数
28:00 米) 米地区連銀経済報告(ベージュブック)
本日の要人発言他:
・ECBによる3年物資金供給オペが実施
・FRB議長による半期に一度の金融政策に関する議会証言(1日目)
*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*
初心者の方は、1時間足MACDルール成立後も、
15分足でMACDルールが成立するまでトレードしないほうが無難です。
(水色のラインの方向の一致)
【MACDルール】
http://fxsuke.blog97.fc2.com/blog-entry-138.html
文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。
【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html
ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)
応援クリックよろしくお願いします^^♪

-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3